擬音語

「ぎっこんばったん」の意味と使い方|オノマトペ【擬音語・擬態語】

「ぎっこんばったん」の意味と使い方|オノマトペ【擬音語・擬態語】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「ぎっこんばったん」の意味

  1. 公園などにある遊具「シーソー」で遊ぶ様子。またはシーソーそのものを表す言葉。
  2. 板状の物が左右や上下に繰り返し揺れてぶつかっている様子、またはその音。

「ぎっこんばったん」の語源

遊びの中で聞こえる「ぎぃこ、ばたり」という音から出来た言葉だという説があります。




「ぎっこんばったん」の使い方例文

  1. 兄弟がぎっこんばったんとシーソーで遊んでいる様子はとても可愛い。
  2. パパの背中でぎっこんばったんとシーソー遊びをしている子ども。
  3. ゴミ捨て場の板が風でぎっこんばったんと揺れている。
  4. 誰もいないのに公園のシーソーがぎっこんばったんと動いている。

「ぎっこんばったん」と似ているオノマトペ

  • ぎったんばっこん
  • ぎっこんぎっこん
  • ぎこぎこ
Translate »