擬態語

「しょんぼり」の意味や使い方と語源|オノマトペ【擬態語】

「しょんぼり」の意味と使い方

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「しょんぼり」の意味

  1. 元気を失い、寂しそうな様子。
  2. 活発な明るさがなく、落ち込んでいる様子。

「しょんぼり」の語源

江戸時代から使われている「小雨が降り続く様子」を表す「しょぼ」という言葉から派生した言葉だという説があります。

小雨がずっと降り続く様子は陰鬱である様子から、無気力などの意味を表す言葉に転じたとされています。




「しょんぼり」の使い方例文

  1. 財布を落としてしょんぼりとしている友人。
  2. しょんぼりとした寂しそうな後ろ姿を見送った。
  3. 雨が続き、庭の草花がしょんぼりとしている。
  4. フられた友人はしょんぼりとその場を去っていった。

「しょんぼり」と似ているオノマトペ

Translate »