擬態語

「たわわ」の意味と使い方|オノマトペ【擬態語】

「たわわ」の意味と使い方

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「たわわ」の意味

  1. 木の実や果実などが育ち、その実の重みで枝・稲穂などがしなやかに曲がっている様子を表す言葉。

「たわわ」の語源

「たわむ」という動詞を繰り返して出来た「たわたわ」から派生して出来た言葉だという説があります。

「たわわ」の使い方例文

  1. たわわに実った果実。
  2. 今年は稲穂がたわわに実った!豊作だ!
  3. 森の奥の木々に見たことのない果実がたわわになっていた。
  4. 枝もたわわなほど実をつけた柿の木。
  5. 果樹園の木々はたわわに実った果物でいっぱい。




「たわわ」と似ているオノマトペ

  • たっぷり
  • どっかり
  • どっさり
Translate »