擬音語

「ばりばり」の意味と使い方|オノマトペ【擬音語・擬態語】

「ばりばり」の意味と使い方

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「ばりばり」の意味

  1. 固くこわばっている様子。
  2. 何かを勢いよく裂く・はがす様子、またはその音。
  3. 固い物を噛む様子、またはその音。
  4. 物事を精力的にどんどんと行う様子。
  5. 機械などから出る大きく響く連続音を表す言葉。

「ばりばり」の使い方例文

  1. つけものをばりばりと食べる父。
  2. 猫が柱でばりばりと爪を砥いでいた。
  3. 夜中になるとバイクがばりばりと走っていく。
  4. 彼はいつもばりばりと仕事をしていて素敵。
  5. 障子の紙をばりばりと破いてみたい。




「ばりばり」と似ているオノマトペ

  • ばりっ
  • びりびり
  • ばしっ
Translate »