擬態語

「ふらふら」の意味と使い方|オノマトペ【擬態語】

「ふらふら」の意味と使い方

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「ふらふら」の意味

  1. 物が揺れて安定していない様子。
  2. 疲れや病気などで体に力が全く入らない様子。
  3. 疲れや病気などから意識がぼんやりしている様子。
  4. はっきりとした自覚・目的がないまま行動している様子。

「ふらふら」の使い方例文

  1. 監督の強い指導に、終わったころにはふらふらだった。
  2. 高熱が出てふらふらするから寝るね。
  3. あの子はいつもふらふらと出かけていく。




「ふらふら」と似ているオノマトペ

  • へろへろ
  • なよなよ
  • よろよろ
Translate »