擬音語

「かたかた」の意味や使い方と語源|オノマトペ【擬音語・擬態語】

「かたかた」の意味や使い方と語源|オノマトペ【擬音語・擬態語】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「かたかた」の意味

タイピングする男性
  1. 体が小刻みに揺れている様子
  2. 物が小さく細かく揺れている様子、またはその音
  3. キーボードなどボタン状の物を打つ様子、またはその音
  4. 硬い物がぶつかり合う時に出る音。

「かたかた」の語源

鳴き声を持たないコウノトリがくちばしを打ち鳴らす「クラッタリング」という行動から出来た言葉だと言われています。




「かたかた」の使い方例文

  1. かたかたと貧乏ゆすりはやめてよ!
  2. グラスがかたかたと揺れている。地震かな?
  3. 静かなオフィスにかたかたとキーボードの音だけが響いている。
  4. 今日は風が強いな、窓がかたかたいってるよ。

「かたかた」と似ているオノマトペ

  • かちゃかちゃ
  • ごとごと
  • がたぴし
Translate »