擬音語

「ぎー(ぎーぎー)」の意味と使い方|オノマトペ【擬音語・擬態語】

「ぎー(ぎーぎー)」の意味と使い方|オノマトペ【擬音語・擬態語】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「ぎー(ぎーぎー)」の意味

  1. 物がきしむ際に出る音、またはきしんでいる様子
  2. カミキリムシが鳴いている様子、またはその泣き声

「ぎー(ぎーぎー)」の使い方例文

  1. 古い家なので歩くたびにぎーぎー音がする
  2. 玄関のドアを開ける度にぎーと音がする。
  3. 森の中のつり橋が風に揺られてぎーぎーと鳴る
  4. ぎーぎーと鳴くカミキリムシは日本にも800種類程生息している。
  5. 古い機械を作動させるとぎーぎーとうるさい。潤滑油が必要だ。




「ぎー(ぎーぎー)」と似ているオノマトペ

  • ぎしぎし
  • ぎしっ
  • ごとん
Translate »