擬音語

「きしっ」の意味や使い方と語源|オノマトペ【擬音語・擬態語】

「きしっ」の意味や使い方と語源|オノマトペ【擬音語・擬態語】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「きしっ」の意味

  1. 固い物同士が擦れ合ってきしむ音、またはきしむ様子。

「きしっ」の語源

「軋む(きしむ)」という言葉や軋んだ時の音をそのまま文字にしたという説があります。

「きしっ」の使い方例文

  1. その階段きしって鳴るから、危ないかも!
  2. 誰もいないのに、家の中からきしっという音が聞こえた。
  3. 古い家はよくきしっと家鳴りがする。
  4. 猫がきしっと音を立てて歩き回る。
  5. このシャンプ洗い終わった後きしっとするな。




「きしっ」と似ているオノマトペ

Translate »