擬音語

「ねば(ねばねば)」の意味と使い方|オノマトペ【擬音語・擬態語】

「ねば(ねばねば)」の意味と使い方

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「ねば(ねばねば)」の意味

  1. 物の粘度が高く、ほかの物に付着しやすい様子。
  2. 粘りのある物体。

「ねば(ねばねば)」の使い方例文

  1. ねばねばの納豆。
  2. ナメクジを触ったら手がねばねばした。
  3. 風邪をひいてねばねばの鼻水をたらしている子ども。
  4. ボンドが手についてねばねばする!
  5. ねばねばしている野菜は体にいい。




「ねば(ねばねば)」と似ているオノマトペ

  • ねとねと
  • ねっとり
  • とろり
【おすすめ】オノマトペの本
created by Rinker
小学館
¥6,600 (2025/10/06 14:24:52時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,045 (2025/10/06 17:55:46時点 楽天市場調べ-詳細)
var vc_pid = "887067495";
created by Rinker
¥1,760 (2025/10/06 17:55:46時点 楽天市場調べ-詳細)
var vc_pid = "887067495";
Translate »