擬態語

「のろり(のろりのろり)」の意味と使い方|オノマトペ【擬態語】

「のろり(のろりのろり)」の意味と使い方

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「のろり(のろりのろり)」の意味

  1. 「のろのろ」よりもさらに遅くゆっくりとした動作を表す言葉。
  2. のんびりとしている様子。
  3. ふらりと出てくるように、漫然と振る舞っている様子。

「のろり(のろりのろり)」の使い方例文

  1. カタツムリがのろりのろりと歩いていく。
  2. 草むらからのろりと出てきた子犬。
  3. のろりと育ったから世間知らずなんだね。
  4. のろりのろりと進む亀を見ていると癒されるよね。
  5. ケガのせいでのろりとしか動けない!




「のろり(のろりのろり)」と似ているオノマトペ

  • のらりくらり
  • のろのろ
  • のそのそ
【おすすめ】オノマトペの本
created by Rinker
小学館
¥6,600 (2025/10/06 14:24:52時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,045 (2025/10/06 17:55:46時点 楽天市場調べ-詳細)
var vc_pid = "887067495";
created by Rinker
¥1,760 (2025/10/06 17:55:46時点 楽天市場調べ-詳細)
var vc_pid = "887067495";
Translate »