擬態語

「とんちんかん」の意味と使い方|オノマトペ【擬態語】

「とんちんかん」の意味と使い方

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「とんちんかん」の意味

  1. 返答などが的外れでちぐはぐな様子、またはそういう人を指す言葉。

「とんちんかん」の語源

鍛冶で鉄を叩く音を文字にした言葉だという説があります。
師匠と弟子の叩く音が揃わないことから、現在の意味として使われるようになったようです。

「とんちんかん」の使い方例文

  1. 君はいつもとんちんかんな答えしかしないね。
  2. 彼女はとんちんかんな人だけど、だから楽しいんだよね。
  3. 風邪で頭がぼんやりして、とんちんかんな答えを返してしまった。




「とんちんかん」と似ているオノマトペ

  • めちゃくちゃ
  • ばらばら
  • わちゃわちゃ
Translate »