擬音語

「ずばり」の意味や使い方と語源|オノマトペ【擬音語・擬態語】

「ずばり」の意味と使い方

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「ずばり」の意味

  1. 刀などの刃物で物を勢いよく一思いに切る様子、またはその音。
  2. 物事における核心を単刀直入に指摘する様子。

「ずばり」の語源

刃物で勢いよく切る際の「ずばり」という擬音語から出来た言葉だという説があります。

「ずばり」の使い方例文

  1. ずばりと敵の急所を言い当てた。
  2. ずばり!この事件の犯人はあなたです!
  3. 言いにくいこともずばりと言う友人。
  4. テストのヤマがずばりと当たった。




「ずばり」と似ているオノマトペ

Translate »