※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
毎日何気なく、当たり前のように履いている靴。
そんな靴にも「靴の日」という記念日がある事をご存じでしょうか?
「靴の日」の由来や意味はもちろん、他にもある靴の日についても今回は詳しくご説明いたします。
靴の日はいつ?
毎年3月15日が靴の日、靴の記念日として制定されています。
靴の日、靴の記念日両方の記載があるので、どちらの呼び方で呼んでも大丈夫です。
「靴の日」の由来
1932年、日本靴連盟によって3月15日に制定されました。
1870年の3月15日、日本で初めての西洋靴を作る工場「伊勢勝造靴場」が開設されたことを記念し、この日付となりました。
工場を開設したのは当時の実業家である西村勝三氏です。
現在その造靴場はありませんが、跡地である東京都中央区入船三丁目には記念碑が日本靴連盟によって建立されています。
「靴の日」の意味
靴の歴史に目を向け、靴に対する関心をもっと持ってほしい。
また靴工場を作った先人達への感謝の気持ちを持ち、靴を大切に扱ってほしいという思いがこめられているんですよ。
「靴の日」のイベント
3月15日の靴の日には大きなイベントは残念ながら開催されていませんが、全国の靴屋さんなどでは9月2日の靴の日にセールが開催されていることがあります。
日付が近くなると店頭・店内・HPにて告知される可能性が高いのでぜひ小まめにチェックしてみてはいかがでしょうか。
他にもある!靴の日
3月15日の靴の日、靴の記念日だけではなく、1年間には何度も靴に関する記念日があるんですよ。
9月2日「ダイアナの靴の日」
レディースの靴を中心として販売しているダイアナ株式会社が制定した記念日です。
9(く)2(つ)の語呂合わせによりこの日付となっており、覚えやすいのも魅力ですね。
ダイアナ株式会社の靴の魅力を多くの人に知ってもらいたいという願いで制定されました。
11月9日「いい靴の日」
11(いい)9(く)つの語呂合わせで、いい靴の日プロジェクトにより制定されたのがこの「いい靴の日」です。
このプロジェクトの最大の目的は「痛みの無い身体づくり」で、身体を支える足に合った靴を選んで、正しい歩き方を身につけてほしいという願いで制定されました。
靴の雑学
最初は軍靴の製造をメインとしていた。
日本初の西洋靴工場である伊勢勝造靴場におけるメインの生産物は一般市民が履く西洋靴ではなく軍靴でした。
工場が出来るまで日本人が履く軍靴は全て輸入品となっており、サイズの違いに悩んでいたんだとか。
そこで「日本人にぴったりのサイズの靴を造ろう」と作られたのが伊勢勝造靴場なんです。
やがて文明開化により洋服が広まり、そのファッションに合う洋靴もどんどん製造されるようになっていったんですよ。