若者言葉・ネット用語

「ダブスタクソ親父」とは?由来・元ネタは?

「ダブスタクソ親父」とは?由来・元ネタは?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

アニメファンの間で一時期騒然となった「ダブスタクソ親父」という言葉をご存じでしょうか。

アニメを見ない人にとっては何の略なのか、どういった意味の言葉なのかというのがわかりにくいですよね。

今回はそんな「ダブスタクソ親父」について基本的な意味はもちろん、由来や元ネタについても詳しくご説明していきます。

「ダブスタクソ親父」とは

「ダブスタクソ親父」とは、その場の雰囲気や相手によってころころと意見や態度・ルールを変える「ダブルスタンダード」な親父という意味の言葉です。

クソ親父という言葉からもわかるように決して良い意味の言葉ではありません。

相手を罵倒する言葉なんですよ。

「ダブスタクソ親父」の由来・元ネタは?

この「ダブスタクソ親父」の由来・元ネタは人気アニメ「機動戦士ガンダム 水星の魔女」の中で出てきたセリフです。

ミオリネという登場人物が、父親に「婚約者は決闘で決める」という話をしていたにもかかわらず「婚約者はこっちで決める」と言い放った父親に対して言い放った暴言がこの「ダブスタクソ親父」なんです。

突然会議の場に現れ「自分で決めたルールを後から勝手に変えるな!このダブスタクソ親父!」と叫んだミオリネ。

その会議の場にいた人が特段反応を示すこともなく平然とその様子を見ていたことについてもネット上では話題となっていたんですよ。

「ダブスタクソ親父と見るガンダム」とは?

この「ダブスタクソ親父」の発言を受け、YouTubeなどの動画投稿サイトには「ダブスタクソ親父と見るガンダム」というタイトルの動画が多く投稿されました。

これは作中で父親が「この機体はガンダムかどうか」を独断で判断してたことを受けた動画です。

切り抜かれたデリングの横に次々とガンダムの機体が表示され、それを「ガンダムであるかどうか」をデリングが判断していくというMAD動画です。

機体だけではなく人物や、他アニメの機体なども表示されデリングがどう判断するのかというのが見どころの動画なんですよ。

またこれだけではなく、漫才コンビのミルクボーイ風に作られた動画もあり、こちらも人気となっています。

まとめ

この「ダブスタクソ親父」という言葉は世論を反映したセリフとして話題となりましたが、ただのアニメのセリフという枠を飛び越え、SNSなどでも使われるようになってきています。

自分もダブスタクソ親父になってしまっているのかもしれない、と不安になった人はぜひ普段からの言動を一度見直してみるのも良いのではないでしょうか。

仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!