言葉の意味と使い方

「概要」の意味と使い方!「内容」との違いや書き方のルールはあるの?【類義語・対義語】

「概要」の意味と使い方!「内容」との違いや書き方のルールはあるの?【類義語・対義語】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「概要」という言葉は、日常の会話の中ではあまり使わないかもしれません。

ですが、社会人であれば普段の仕事の中で見聞きする機会も多いと思います。

学生でも、授業のレポートや大学の論文を書くときには「概要」という言葉を使うのではないでしょうか。

ですが、「概要」とは何か、「概要」には何を書けばいいのかとなると、はっきりとした意味を理解している人は少ないかもしれません。

この機会に「概要」について確認しておきましょう。

今回は、「概要」の意味と使い方!「内容」との違いや書き方のルールはあるの?についてご説明いたします!

「概要」の意味

「概要」は「物事の大まかな主旨や流れ」と言う意味です。

「がいよう」と読みます。

「概」は「おおむね。あらまし」などの意味がある漢字です。

「要」は「大切なところ」「あらまし」といった意味があります。

「概要」は文章や出来事などの、全体の要点をとりまとめたものということです。

「摘要」の意味とは?「備考」との違いは?「摘要欄」って何を書くの?
「摘要」の意味とは?「備考」との違いは?「摘要欄」って何を書くの?仕事をしていて、「摘要」という言葉を見聞きすることがあると思います。 特に経理の仕事をしている人などは日常的に見続けていると言って...

「概要」の使い方

「概要」は大切な部分をまとめて大まかな内容を示すもののことです。

「事件の概要」「物語の概要」などと言う場合は、一連の流れを説明するということになります。

「会社概要」とか「事業概要」といった場合には、大事な情報を示して、どんな会社なのか、どんな事業なのかをざっくりと示すようなもののことです。

【例文】

  • 事件の概要を説明する。
  • 会社概要を作成する。
  • 新規事業の予算の概要を報告する。
  • 論文の概要を読む。
  • キャンペーンの概要を発表する。
  • 先日の電話会談の概要は以下の通りです。

「内容」との違い

「概要」は物事のおおまかな主旨や流れを指す言葉でしたね。

同じようにものごとの中身について言う言葉に「内容」があります。

「内容」の方が日常的によく使うことばではないでしょうか。

この「概要」と「内容」の違いは、

  • 「概要」は「全体の要点をとりまとめたもの」
  • 「内容」は「物事の中身や実体、文章や話の中で伝えようとしている事柄」

となります。

つまり、伝えようとする事柄全体や、物事の中身全体が「内容」であり、「概要」は「だいたいの内容」である、と言えます。

物事の内容のうち、要点をまとめておおまかな主旨や流れを示すのが「概要」です。

「論文の内容」であれば、その論文に書かれた中身、と言うことになります。

「論文の概要」であれば、全文読まなくてもこれだけ読めば大体何が書いてあるのかわかるものということになります。

「概要」と「内容」は、発音は似ていますがこのように指しているものは違います。

「概要」の書き方のルールはあるの?

仕事をしていると、「概要」を書くという機会があるかもしれませんね。

「概要」の書き方に、絶対こうしなくてはいけないというルールがあるわけではありませんが、パターン別に大まかに書き方をご説明します。

会社概要など

会社概要、企業概要などを書く場合には、会社の大まかな全体像を説明することになります。

  • 社名
  • 設立年
  • 本社、事業所所在地
  • 代表者
  • 資本金
  • 事業内容
  • 売上高
  • 従業員数
  • 関連会社
  • 取引先銀行

といった内容を記載します。

大抵の企業のホームページやパンフレットにはこうした「概要」が載っていますよね。

こうした「会社概要」を見ると、事業内容や規模、今後の成長についてなど、いろいろな情報を読み取ることができます。

レポートや論文などの概要

会社概要などは箇条書きのように書くことが多いですが、レポートや論文などの文章をおおまかにまとめる「概要」も、仕事をしていく上で何かと書く機会があるものです。

このような場合の「概要」は、レポートの流れや内容を要約したものということになります。

  • 目的
  • 背景
  • 考察
  • 結論

といった要素を押さえて、何が書かれたレポートなのかを全文読まなくてもだいたいわかるように作成します。

例えば、企画書の場合は、企画内容、目的や方法、それによるメリットなどをまとめて全体像を提示するといった具合になります。

何ページにも及ぶ企画書であれば、初めに1枚に起承転結を意識してまとめた「概要」をつけるとよいでしょう。

  • 起…企画の理由となるような世の中の動きや状況
  • 承…問題点や課題
  • 転…解決方法
  • 結…企画によって得られる効果

といったようにシンプルにまとめます。

詳しい内容や細かい数値などは本文を読まないとわからないですが、「概要」を読めばどんな目的のどんな企画なのかがわかるように書きましょう。

「概要」の類義語

「概要」の類義語には次のようなものがあります。

  • 概略(おおよその内容。あらまし)
  • 大要(大体のところ。あらまし)
  • あらまし(事柄のだいたいのところ)
  • 大筋(物事の内容のだいたいのところ、 また、基本的なところ)

「概要」の対義語

「概要」の対義語には次のようなものがあります。

  • 詳細(詳しいこと。細かな点)
  • 細目(細かい点について規定してある項目)
  • 明細(細かい点まではっきりとしてくわしいこと。また、そのさま)

まとめ

「概要」は物事の大まかな主旨や流れのことをいう言葉でしたね。

出来事の「概要」を説明するとか、会社「概要」を読む、レポートの「概要」を書くといった風に、仕事をしていく上で何かと「概要」という言葉を使うこともあります。

ぜひ自信を持って使えるように確認しておいてくださいね。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!