若者言葉・ネット用語

「本垢」の意味とは?サブ垢・裏垢・リア垢・鍵垢の違いも解説!

「本垢」の意味とは?サブ垢・裏垢・リア垢・鍵垢の違いも解説!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

Twitter、インスタグラムなどでアカウントをいくつも持っているという方もたくさんいるかと思いますが、「本垢」という言葉の意味を正しく理解しているでしょうか。

他のアカウントの呼び名と混ざってしまっている、なんて事もあるかもしれません。

今回は「本垢」についてその意味や、サブ垢・裏垢・リア垢・鍵垢などとの違いについても解説していきます。

関連 「リア垢」の意味とは?「本垢」「サブ垢」との違いは?

本垢の意味

「本垢」とは、そのSNSにおいて自分がメインで動かしているアカウント、一番動いているアカウントを指す言葉です。

垢は体から出る垢ではなく、アカウントを省略したネットスラングです。

「本アカウント」を略したもので、一般的には鍵がかけられておらず誰でも見ることが出来るオープンなアカウントとなっている事が多いです。

また内容についても普通の投稿や明るい投稿が多いのも特徴なんですよ。

サブ垢との違い

サブ垢とは「本垢とは別に作るもう一つのアカウント」という意味です。

本垢に次ぐ地位がこのサブ垢でもあり、人によってはアカウントの使い分けで発信内容を変えている人もいるんですよ。

中には誰もフォローすることなく、自分のメモ代わりとして使っている人もいるというから驚きですよね。

裏垢との違い

裏垢とは、本アカウントとは別に持っている「秘密のアカウント」という意味です。

鍵垢となっている場合も多く、自分が信頼しているフォロワーさんだけに向けた投稿がされています。

また裏垢の中には鍵はかかっていないが一般的には周知していないアカウントも「裏垢」と呼ばれています。

裏垢女子や裏垢男子という呼び名もありますが、こちらはその大半が出会い目的や大人な内容のツイートが多いので検索する際はご注意くださいね。

リア垢との違い

リア垢とは、リアルで顔見知りである人達と繋がるために作られたアカウントという意味です。

本垢がネットでの交流を主とするのに対し、リア垢はリアルの知り合い限定といった要素が強く、知り合いに本垢を知られたくないユーザーが避難用として作ることも多いアカウントなんですよ。

鍵垢との違い

鍵垢とは「鍵付きアカウント」という意味です。

本アカウントのように誰でも見ることが出来るアカウントではなく、自分が許可した人だけが投稿を見ることが出来るアカウントを指します。

鍵垢で投稿した内容がリツイートなどで拡散されたとしても、許可していない人はその発信内容を見ることが出来ないため、愚痴や文句をつぶやく人も多いんですよ。

まとめ

アカウントを複数持つことが当たり前となりつつある現代。使い分けを上手にすることで言いたいことをちゃんと発信出来たり、ストレス発散にも繋がります。

ですがあまりにもアカウントを多く持ちすぎると巻き込まれなくていいトラブルに巻き込まれてしまう可能性もあるので、ご注意くださいね。

created by Rinker
¥3,300
(2023/09/24 00:45:06時点 Amazon調べ-詳細)

仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!