電源がない場所にも設置できる!
ソーラーパネル付き防犯カメラ

言葉の意味と使い方

「違和感」の意味と使い方「違和感を感じる」は誤用?「異和感」との違いは?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「腰に違和感がある」

「この状況に違和感を覚える」

このように使う「違和感」という言葉があります。

日常でもビジネスシーンなどでも使われる、身近な言葉ですが、その使い方にはいろいろな疑問を持っている人も多いようです。

「違和感を感じる」は重言では?

「異和感」が正しいのでは?

など、迷ってしまいがちな点がありますので、しっかり確認しておきましょう。

今回は、「違和感」の意味と使い方「違和感を感じる」は誤用?「異和感」との違いは?についてご説明いたします!

「違和感」の意味

違和感を感じている女性

「違和感」は「しっくりしない感じ」「ちぐはぐに思われること」という意味です。

「いわかん」と読みます。

「違」は「ちがう」という字で、違っている、一致しないということを表します。

「和」は調和がとれていることを表します。

「違和」は「調和がとれていない」ということで、体の調子がすぐれないことや、周囲の雰囲気に合わないこと、周りとの関係がしっくりしていないことを表す言葉です。

「違和感」はその「違和」に「感」がついていますので、「違和」の感覚、つまり周りと調和していないという感覚のことになります。

物事に馴染めない、居心地が悪いことを表す言葉です。

「違和感」の使い方

「違和感」は「雰囲気に合わない」「馴染んでいない」という意味合いで、人の言動や物、自然物などいろいろなものについて使うことができます。

また、体についても使うことができ、この場合は明らかな病気やひどい痛みなどではなく「なんだかおかしいな」と感じるようなちょっとした不調について使います。

  • 違和感がある
  • 違和感を覚える
  • 違和感を感じる

といった使い方が多いです。

「違和感を感じる」は誤用?

「違和感」について、「違和感を感じる」という用法は誤用であるとよく言われます。

ですが、この「違和感を感じる」は誤用ではありません。

確かに「感」を「感じる」というのが、「頭痛が痛い」「馬から落馬」のような重複した表現、いわゆる重言にあたりますよね。

ですが、「違和感を感じる」は一般的に使われるので、不適切な重言ではないとされています。

他にも「快感を感じる」とか「危機感を感じる」など、「○○感を感じる」の言い回しは昔から普通に使われているものが多いです。

しかし、「違和感を感じる」には違和感を感じる(笑)人が多いことも事実です。

文化庁による「新しい『公用文作成の要領』に向けて」(2021年)においても、「違和感を感じる」は「冗長さを避ける」ために「むやみに用いないようにする」とされています。

不適切な用法というわけではないけれど、冗長なので公用文ではむやみに使わないようにということですね。

「違和感を感じる」は間違いではないけれどできるだけ使わないようにした方がよい、と考えるとよいでしょう。

「違和感を感じる」ではなく

  • 「違和感を覚える」
  • 「違和感がある」

などの表現にするのが安心です。

「違和感」の例文

  1. 敬語の使い方が間違っていると相手に違和感を与える。
  2. 彼の仕草に違和感を覚えたので問い詰める。
  3. 彼女は小学生の頃から自分の性別に違和感を持つようになった。
  4. おしゃれな帽子を買ったが、実際にかぶってみると違和感があり後悔した。
  5. 先日から首の付け根に違和感があり、整形外科を受診したら初期のヘルニアだった。
  6. 風邪の前兆らしく、喉に違和感がある。

「異和感」との違いは?

「違和感」ではなく「異和感」と書かれることがあります。

結論から言うと、「異和感」は間違いです。

「違和感」を間違えて「異和感」と書く人がよくいるということです。

特に医療関係では「異和感」をあえて使っていることがある。

一部の辞書では「異和感」も別表記として容認している場合もある。

このような理由から、絶対に使ってはいけないとは言えませんが、一般的には「異和感」は「違和感」の誤用ということです。

「違和感」の類義語

「違和感」の類義語には次のようなものがあります。

  • 不一致(一致しないこと。ぴったり合わないこと)
  • 不自然(自然ではないこと。無理があること)
  • しっくりこない(物や人の心などが調和・安定しないこと)

「違和感」の対義語

「違和感」の対義語には次のようなものがあります。

  • 調和(全体が程よくつり合って矛盾や衝突がなくまとまっていること)
  • 安心感(安心して落ち着いていられる状態)
  • 安堵感(ホッとする感じ)
  • 安定(ものごとが落ち着いた状態であること)

まとめ

「違和感」は「しっくりしない感じ」「ちぐはぐに思われること」という意味です。

物や人、体の調子などいろいろなものについてしっくりこない感じ、調和がとれない感じなど、「ちょっと変だな」「落ち着かないな」という時に広く使える言葉です。

「違和感を感じる」でも間違いではないですが、「違和感がある」「違和感を覚える」など他の言い回しにした方が安心です。

ビジネスシーンでも日常でも、よく使う言葉なのでぜひ覚えておきましょう。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!