転職の基礎知識

転職エージェントが教える履歴書の自己PRの書き方のポイントは?

転職エージェントが教える!自己PRの書き方のポイントは?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

転職エージェントが教える履歴書の自己PRの書き方のポイントは?

履歴書に必ずといっていいほどある「自己PR」。

「何を書いたらいいの?」「人にアピールできるような経験はない」などと、自己PR欄の書き方のポイントが分からず、苦労している人も少なくないはず。

本記事では、大手転職エージェントでキャリアコンサルタントとして数多くの履歴書を添削してきた私が、書類選考を突破するための自己PRの書き方を伝授したいと思います。

よくある失敗や注意点についても解説していますので、是非、参考にしてください!

自己分析をすれば、良い自己PRにつながる

自己PRを書く前に大切なことがあります。

それは、「自己分析」です。

転職エージェントに登録された多くの人が、十分な自己分析ができていないまま、転職活動を進めようとします。

忙しくしていると、面倒に感じてしまいますよね。

つい、自己分析をせずに自己PRを書き始めてしまうことも。

しかし、転職活動がうまくいく人ほど、自己分析なくして、よい自己PRを作ることはできないことを知っています。

過去の自分自身の経験と向き合い、長所を中心にオリジナリティのある自己PRにまとめることができれば、書類選考の通過率もグンと上がり内定が近づいてきます。

ここでは、自己PRにつながる〝自己分析の方法〟についてご紹介をしたいと思います。

自己分析の方法

ステップ1 学生時代に取り組んだことを書き出す

たとえば、中学時代に生徒会長や部活のキャプテンだったことを書き出す人がいますが、最終学歴が大学卒業の場合は、古い情報と受け取られる可能性が高いです。

できれば高校・大学時代の経験を中心にまとめましょう。

学生時代に取り組んだ事例

  • 大学時代に日本全国をヒッチハイクで縦断した。
  • サッカー部で関東大会ベスト8進出。
  • 飲食店のアルバイトでリーダーに昇進し、スタッフの離職率を下げることができた。
  • ディベート大会で優勝し、英国のディベートツアーに参加した。

他の人と差別化につながるかどうかを意識しながら、体験や経験を抽出していきましょう。

ステップ2 実務経験を書き出そう(社会人)

社会人であれば、実務経験を書き出していきます。

実務経験の事例

  • 経営企画部として積極的に経理部と連携し、予実差異分析を行う。
  • 新システム導入に伴い、ユーザー企業に何度も訪問してヒアリングを実施、システム展開の支援を行う。
  • 営業として新規開拓に力を入れ、資本金10億円以上の企業3社と契約を結ぶ。
  • 人材紹介会社において、20代で年上も含む部下5名のコンサルタントのマネジメントを行う。

複数のメンバーと仕事を進めたプロジェクトなどの経験は漏れなく書き出します。

内勤業務であっても〝他部署との折衝〟は、立派なコミュニケーション能力を示す経験ですので、忘れずに書き出しておきましょう。

ステップ3 困難を克服した事例を自己PRに盛り込もう

1と2で書き出した学生時代に取り組んだ事例や社会人としての実務経験のなかで、特に〝困難に直面した話〟にフォーカスして自己PR文を書き出してみましょう。

企業がほしいのは逆境に強い人であり、失敗を糧に成長できる人です。

自己PRでは、逆境をどのように乗り越えてきたのかについて書きましょう。

自己PR例文①

「飲食店でアルバイトが辞めていき、学生だった私が一人で店を切り盛りしなければならず、お客様からのクレームが相次ぐことになりました。正直なところ、「逃げ出したい!」と、思いましたが、人手不足である点をていねいに説明し、誠実な接客を心がけることで、クレームも減っていきました。お店のオーナーからも評価されて、卒業前には2店舗のスタッフ管理を任されるようになりました。」

解説・ポイント

トラブルの場面をどのように切り抜けたかを書きます。

自分自身の感情や内面にフォーカスして〝弱い自分〟に打ち勝ったストーリーにすることで、成長できる人材だとアピールできるでしょう。

自己PR例文②

「初めてリーダー職についたとき、自分自身の指示に従わない部下がいました。「なぜ、あなたがリーダーなのかわからない」と言われたときは、ショックでしたが、彼らの思いを聞き、メンバーを支える側に回るサーバントリーダーになることで、全国の支社でトップのチーム成績を残すことができました。」

解説・ポイント

挫折から学んだこと、変化した姿を自己PRに盛り込みましょう。

セルフマネジメントに長けた人物だと印象付けることができるはずです。

直面した困難を投げ出さず、いかに克服したかについてしっかりと書き出しましょう。

履歴書に正確な職歴が書けない・思い出せない時はどうすればいい?自分の経歴の調べ方と転職回数が多い人のための履歴書を書くテクニック
履歴書に正確な職歴が書けない・思い出せない時はどうすればいい?自分の経歴の調べ方!いざ履歴書を書こうとしても思い出せずに書けない。書けないから転職活動が進まない。そんな経験はありませんか? 私は大手転職エージェン...

まとめ

転職を考えるなら知っておきたい〝履歴書の自己PRの書き方のポイント〟について解説しました。

職務経歴を書くだけで精一杯の人もいるかもしれませんが、採用担当者が必ず目を通すのが自己PRです。

自己PRが目に止まり、高く評価されて「一度会ってみよう」と、書類選考を突破することも少なくありません。

本記事でご紹介した自己分析法と順番に従って、自己PRを充実させ内定をたぐり寄せましょう!

ABOUT ME
山下
大手転職エージェントでキャリアコンサルタントを経験。 職務経歴書の添削や面接対策・退職交渉に至るまで、 350名以上の転職相談実績があります。
仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!