言葉の意味と使い方

「深謝」の意味と使い方!「陳謝」との違いは?【例文つき】

「深謝」の意味と使い方!「陳謝」との違いは?【例文つき】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ニュースを見ていると、よく不祥事を起こした人や企業の代表などが謝罪会見をしています。

誰でも「謝罪」はあまりしたくないものだと思いますが、悪いことをしたり、人に害を与えてしまった時にはもちろん謝らなくてはいけませんよね。。

仕事をしていく上では、自分が謝らなくてはいけない場面も出てくると思います。

「深謝」はそんな時に使われる言葉です。

ですが、一言に謝ると言っても、「深謝」以外にも色々な言葉がありますね。

「陳謝」という言葉もあります。

よく似ている二つの言葉ですが、どのように使い分けたら良いのでしょうか。

また、「深謝」という言葉の意味や使い方も改めて確認しておきたいと思います。

今回は、「深謝」の意味と使い方!「陳謝」との違いは?【例文付き】についてご説明いたします!

「深謝」の意味

「深謝」は「深く感謝すること」「心からわびること」という意味の言葉です。

二つの意味がありますが、どちらも「深い」という字を使いますね。

感謝の意味での「深謝」は「深い感謝」、お詫びの意味での「深謝」は「深い謝罪」という意味になるわけです。

「深謝」の使い方(感謝の場合)

感謝の意味での「深謝」は、深い感謝の意を表します。

普通によく使われる「感謝」よりも、「深い」という字を使って感謝を強調していますので、「感謝」よりも感謝の度合いが高い言葉です。

お礼状の文面や、ビジネスシーンであれば文書やスピーチといった場面で使われることが多いです。

強い謝意を表す言葉ですので、目上の人に対してや、あらたまった席で使うことができる言葉です。

【例文】

  1. 平素よりご愛顧いただき深謝いたします。
  2. 皆さまより温かいご支援をいただき深謝いたしております。
  3. このたびは格別のご尽力を賜りまして深謝申し上げます。

「深謝」の使い方(お詫びの場合)

お詫びの意味での「深謝」は、強い謝罪の意味を表します。

これも、「すみませんでした」「お詫びします」と言うよりも「深謝いたします」とした方が真剣に誠意を持って深く反省しているという印象を与えることができますね。

ですから、こちらも文書内やビジネスシーンなどのあらたまった場面で謝罪を述べるときに使える言葉です。

また、お詫びのときに持参する菓子折りなどの表書きにも「深謝」を使うことがあります。

【例文】

  1. このたびの不祥事により多大なご迷惑をおかけしましたことを深謝いたします。
  2. 社員一同猛省し、深謝申し上げます。
  3. このたびの不始末を心より深謝いたします。

「陳謝」との違いは?

お詫びの意味の「深謝」に似た言葉として「陳謝」があります。

「陳謝」は「わけを言ってあやまること」という意味です。

「しんしゃ」と「ちんしゃ」という音も似ています。

「陳謝」も「謝る」意味ですから、ここも共通していますね。

違いとしては、「わけを言って」という部分が違っています。

おわびの「深謝」は「深く謝る」「心からわびる」という意味ですが、「陳謝」は理由や経緯、時には対応策も含めて述べ、その上で謝るという意味になるわけです。

ですから、「陳謝」を使うシーンは、例えば「不祥事があった会社の社長が会見をして、事故の起こった経緯や対応策などを述べて謝罪する」というような、しっかり理由などを述べる必要がある時、ということになるでしょう。

「陳謝」するような機会はない方がいいですが、仕事をしていく上ではこの言葉もしっかり理解しておいた方が良さそうですね。

【「陳謝」の例文】

  1. 今回の個人情報流出に関し、A社の社長は会見を行い、経緯を述べ陳謝した。
  2. このような事故が二度と起こらないよう、安全基準の見直しと従業員への教育を徹底して行う所存でございます。心から陳謝いたします。

まとめ

「深謝」について、また「陳謝」との違いについても確認していただけましたでしょうか。

ビジネスシーンでは、感謝を表すのはもちろんですが、深くお詫びをしたり、理由を述べてお詫びをしたりする機会もきっとあることでしょう。

「深謝」や「陳謝」のような言葉をきちんと理解して使うことで、より正確に自分の感謝や謝罪の気持ちを表現できるといいですね。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!