言葉の意味と使い方

「示唆する」の意味とは?使い方や類義語、言い換えは?【例文つき】

「示唆する」の意味とは?使い方や類義語、言い換えは?【例文つき】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「示唆する」という言葉があります。

「法改正の可能性を示唆する」などと使います。

ニュースや新聞などではよく見聞きするのではないでしょうか。

この「示唆」、正しく読めますか?

意味は説明できますか?

ビジネスシーンにおいてもしばしば使われる言葉なので、ぜひ確認しておきましょう。

今回は、「示唆する」の意味とは?使い方や類義語、言い換えは?についてご説明いたします!

「示唆する」の意味

「示唆」とは「それとなく知らせること。ほのめかすこと」という意味です。

「示唆」は「しさ」と読みます。

「唆」は「俊」「駿」などと似ており、「しゅん」と読む人も多いですが「さ」です。

「唆」の他の読み方は、「唆す」と書いて「そそのかす」です。

その通り、「唆」という漢字には「そそのかす、けしかける」という意味があります。

「示」は「しめす」ことですね。

「人に表して見せる」という意味の漢字です。

合わせると、「そそのかすこと」「示す」のが「示唆」ということになります。

「示す」わけですから、はっきりと直接的に言葉で言うわけではありません。

つまり、明確に、直接的な言葉では言わないけれど、遠回しに知らせる、という意味になります。

「示唆する」の使い方

「示唆する」はあまり日常会話で使う言葉ではないかもしれません。

ビジネスシーンにおいて、あるいはニュースのようなかたい言い回しをするような場面で、または文語としてもよく使われます。

「示唆する」は「それとなく知らせる」という意味でしたので、ある物事について遠回しに言及している様子を表します。

示唆されたことをヒントによく考えたり、色々な示唆を組み合わせて考えたりすることで、相手の言おうとしていることがわかるというような場合に使います。

あまり分かりやすくヒントを言い過ぎたり、そのものズバリの言葉で表してしまうと、「示唆する」とは使いません。

「示唆する」の例文

  1. 合併の可能性を示唆する。
  2. インタビューに答えて現役復帰を示唆した。
  3. 著者は日本経済の未来を示唆している。
  4. ビジネスマンのあるべき姿を示唆されたような気がした。

「示唆する」の他にも「示唆」は

  • 示唆に富む(暗に教えられるところを多く含んだ)
  • 示唆を与える(それとなくヒントを与える)

などの形で使われることがあります。

「示唆する」の類義語、言い換え

「示唆する」の意味はお分りいただけたでしょうか。

「示唆する」の類義語や、言い換えに使える表現も確認しておきましょう。

「それとなく知らせる」という意味では

  • 暗示する
  • 伏線を張る
  • ほのめかす
  • 暗に示す
  • それとなく言う
  • 匂わせる

などがあります。

文語であれば「示唆した」と書くのが良くても、口頭だと少しかたすぎるという時がありますよね。

そのような時に「それとなく言った」などとすると違和感なく会話が続けられますね。

また「それとなくヒントを与える」という意味の場合は、「それとなく」という意味はなくなってしまいますが、

  • アドバイスする
  • ヒントを与える
  • 助言する

などと言い換えることもできますね。

少し長くなりますが、「それとなく助言する」などと言い換えると、より「示唆する」の意味に近くなると思います。

場面に適した言い換えをうまく使ってくださいね。

では先ほどの例文を言い換えてみましょう。

【例文】

  1. 合併の可能性を匂わせる
  2. インタビューに答えて現役復帰をほのめかした。
  3. 著者は日本経済の未来を暗に示している。
  4. ビジネスマンのあるべき姿をアドバイスされたような気がした。

まとめ

「示唆する」は単に物事を示したり、はっきり助言したりすることではありません。

あくまでも「それとなく」「ほのめかす」という意味の言葉でしたね。

この遠回しな表現、とても日本的な言葉なのではないかと思います。

仕事をしていく上でも、示唆したり示唆されたりすることも多いのではないでしょうか。

覚えておくととても便利な言葉だと思います。

ぜひ参考にして、色々な場面で使ってみてくださいね。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!