若者言葉・ネット用語

詰んだ・詰むの若者言葉の意味と使い方や語源は?|例文つき

詰んだ・詰むの若者言葉の意味と使い方や語源は?|例文つき

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

SNSはもちろん、日常会話でもよくつかわれるようになった「詰んだ」や「詰む」という言葉。

若者言葉として広く普及していますが、その意味や使い方は知っているでしょうか。

今回は詰むや詰んだという言葉について、使い方や例文も含めしっかりとご紹介。

その語源についても調べてきました!

詰んだ・詰むの意味

詰んだ

「詰んだ」「詰む」とは、「物事に行き詰ってしまい打つ手が全くない状態」という意味があります。

勝負上で勝ち目が無くなったという意味としても使われます。

詰んだ・詰むの使い方

パンダ 使い方

「詰んだ」「詰む」という単語のみで使われることもありますが、多くは自分が置かれている絶望的な状況を悲観する言葉と一緒に使われます

本当に絶望的な状況から、軽いミスまでどんなシーンでも使われているため、詰んだ・詰むの前後の文脈から心情をしっかりと読み取ることが必要です。

また、詰んだ・詰むだけではなく「詰みそう」「詰むかも」「詰んでる?」など様々な使い方が出来るのもポイントです。

詰んだ・詰むの例文

  • スマホ落とした、あー、詰んだわ。
  • どうやってもこの先に進めないんだけど。詰んでない?
  • すっぴんのときに限って好きな人に会うのまじ詰んでるよね。
  • 就職先まだ決まってないの俺だけ?人生詰んでる?

詰んだ・詰むの語源

将棋

この詰んだ、詰むという言葉の語源は将棋にあります。

将棋において負けとなるのは「王将」を取られてしまったときですよね。

実際の将棋の試合において、王将を取るという行為はしないということをご存じでしょうか。

「相手が指す次の1手で王将が確実に取られてしまう」という状況を「詰み」と呼び、「負けました」と宣言することで試合が終了します。

そこからどうあがいても勝機を見出すことのできない場面において使われるようになったんですよ。

当初はオンラインゲームの中などで使われることが多かったのですが、SNSなどでも使われるようになりました。

広く普及したことでゲームだけではなく普段の生活においての「どうにもならない状況」を指す言葉として定着したとされています。

詰んだ・詰むの類義語

  • 八方塞がり
  • 四面楚歌

などが類義語として挙げられます。

これらは「打つ手がもう無い最悪の状況」「味方が一人もいない、孤立無援の状況」などという意味を持つ言葉。

どちらも確かに「詰んでいる状況」ですよね。

詰んだという言葉を使うのもいいですが、幅広いシーンで様々な表現が出来るように類義語も頭に入れておくのがおすすめ。

まとめ

どんな状況が「詰んだ」となるかは人それぞれ。

出来ることなら詰まないように生きていきたいものです。

「詰んだわ」と言っている人に対しては、状況を見て「どうしたの?」と声をかけてあげるといいかもしれませんね。

created by Rinker
¥3,300
(2023/09/23 00:28:08時点 Amazon調べ-詳細)

仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!