豆知識

「つむじを押すと下痢になる」の迷信は本当?はげる・身長が縮むは?

「つむじを押すと下痢になる」の迷信は本当?はげる・身長が縮むは?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「つむじを押すと下痢になる」とは子ども達を中心として広まっている迷信です。

下痢になるという噂の他、はげる・身長が縮むという噂もありますがそれらは本当なのでしょうか?

今回は「つむじを押すと下痢になる」について様々な視点から詳しくご説明していきます。

「つむじを押すと下痢になる」とは

「つむじを押すと下痢になる」とは、子ども同士で遊びのように行われている行為であり、都市伝説の1つとして知られている迷信です。

子どもの頃、友達のつむじを後ろから押した、などという経験がある方も居るのではないでしょうか。

「つむじを押すと下痢になる」の迷信は本当?

「迷信」であり、医学的根拠は無いと言われています。

ただ実際につむじを押されて少しお腹が緩くなったという人も居ます。

これは「自己暗示」がその原因の1つという説が有力なんですよ。

「つむじを押すと下痢になる」というのは昔から言い伝えられていて、それを信じていると実際に押された時「下痢をしてしまう!」と心配になってしまいますよね。

胃腸はメンタルの影響を受けやすい臓器なので、その思い込みや心配する気持ちからお腹が緩くなってしまったと考えられているんですよ。

つむじにツボはある

つむじを押すと下痢になるというのは迷信ですが、実際につむじの凹んだ部分には「百会(ひゃくえ)」と呼ばれるツボがあります。

このツボはその名の通り「百ほどのたくさんの病に効く」とされており、なんと下痢止めとしての効果もあるんだとか。

その他ストレスや不眠、血行不良や眼精疲労など様々な病に効果があるとされているんですよ。

「つむじを押すとはげる」「身長が縮む」は?

「つむじを押すとはげる」

つむじを押すとはげるというのももちろん迷信です。

つむじの付近には薄毛に効果のあるツボがあるとされており、逆につむじを押す事で頭髪に良い影響を与えると言われているんですよ。

「身長が縮む」

こちらもはっきりとした根拠はなく「迷信」だと言えます。

つむじは背骨とストレートに繋がっている事から、つむじに圧力を加える事で身長が伸びなくなってしまうと考えられていたのではないでしょうか。

地域によっては「身長が伸びなくなる」という言い伝えもあり、地域による特色が見られるのも面白いですよね。

まとめ

下痢をするどころか逆にたくさんの不調に効くツボがつむじ付近にはあるんですね。

だからといって押しすぎてしまうと血行が良くなりすぎてお腹の動きも活発になりお腹が緩くなってしまう可能性も0ではありません。

病の症状に対して押す場合は自己判断せず、まずは専門家に施術してもらう事をおすすめします。

仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!