若者言葉・ネット用語

「ようつべ」の意味とは?語源は?「つべら」についても解説

「ようつべ」の意味とは?語源は?「つべら」についても解説

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

SNSでの文面で見かける事が多い「ようつべ」という言葉をご存じでしょうか。

今回は「ようつべ」って何?という方かも案外多い「ようつべ」について意味や語源など基本的な事からご説明していきます。

「つべら」という言葉についても触れていきますよ。

「ようつべ」の意味

「ようつべ」とはずばり「動画投稿サイトYouTube」を指す言葉です。

誰もが一度はYouTubeにアップされている動画を見たことがあるのではないでしょうか。

現在では子供用YouTube「YouTube Kids」などもあり、老若男女から人気を集めている動画投稿サイトです。

YouTubeのニックネームのような形で使われているんですよ。

ようつべの語源

YouTubeとローマ字入力をする際「Yo(よ)」「u(う)」「tu(つ)」「be(べ)」となることから「ようつべ」という呼び方が使われ始めました。

「YouTube」と入力するよりも「ようつべ」の方が文字数が少なく検索しやすい事から広く普及したと言われています。

スマホのユーザーも増えておりフリック入力を常用している人はなおさら「ようつべ」の方が簡単に検索出来る事から「YouTube」ではなく意図的に「ようつべ」と入力する人も増えています。

また、その始まりは2ちゃんねるなどの大型掲示板だといわれていますがどこの掲示板なのかは判明しておりません。

ですが2006年頃にはもう既に「ようつべ」という言葉が使われ始めていたんですよ。

この言葉が出来た当初はネット掲示板でのみ使われる用語でしたが、現在は掲示板ユーザー以外にも使われるメジャーなネットスラングになっています。

「つべら」って何?

つべらは「YouTube Live」と呼ばれるYouTube内の生配信を指す言葉です。

YouTubeが「ようつべ」となり、さらに省略された「つべ」に
「ライブ配信」の頭1文字を付けて「つべら」と呼ばれているんですよ。

「YouTubeライブ見てくる!」よりも「つべら見てくる!」の方が明らかに文字数が少なく、SNSなどに簡単に書き込めますよね。

そういった観点から多くの人に使われているのではないでしょうか。

まとめ

若い世代なら間違いなく通じる「ようつべ」「つべら」ですが、インターネットに詳しくない人にはその意味が通じない可能性があります。

また省略言葉という事で、言葉の持つニュアンスはとても軽いものとなっています。

目上の人との会話やビジネスシーンでは使わないように心がけるのが無難です。

仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!