言葉の意味と使い方

「ずつ」と「づつ」どちらが正しい?なぜ?いつからなのか理由を解説!

「ずつ」と「づつ」どちらが正しい?なぜ?いつからなのか理由を解説!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「一個ずつ」や「一人ずつ」など、「ずつ」という言葉は日常的にとてもよく使いますよね。

ですが、この「ずつ」は「づつ」と書かれることもあり、「ずつ」と「づつ」とどちらが正しいのかと迷ってしまうこともあると思います。

どちらを使えばいいのか、この機会にきちんと確認しましょう。

今回は、「ずつ」と「づつ」どちらが正しい?なぜ?いつからなのか理由を解説!についてご説明いたします!

「ずつ」と「づつ」どちらが正しい?

結論から言うと、「ずつ」と「づつ」、どちらが正しいかというと、

「ずつ」が正しいです。

とはいえ、「づつ」も間違いではありません。

色々な場面で「づつ」が使われていることもありますよね。

ですが、基本的には「ずつ」を使います。

辞書などでも「ずつ」で載っていて、「づつ」は補足的に()に入れるなどして載っていることがほとんどでしょう。

「ずつ」で覚えておきましょう。

なぜ?いつからなの?

「ずつ」と「づつ」、どちらでも同じ意味で使われますが、「ずつ」が一般的です。

なぜなら、

  • 「ずつ」は現代仮名遣い
  • 「づつ」は歴史的仮名遣い

であるからです。

歴史的仮名遣いというのは、「けふ」とか「てふ」といった、昔に使われていた仮名遣いで、現代ではほとんど無くなっています。

「づつ」はそのなかでも現代まで残っているもののひとつで、終戦直後までは一般的に使われていました。

しかし、昭和21年(1946年)に「現代仮名遣い」が定められ、この時に「づつ」は「ずつ」と改められました。

それで、「ずつ」が正しいということになったのですが、それまではずっと「づつ」でしたので、間違いというわけではありません。

そのため、昭和61年(1986年)に現代仮名遣いが新たに告示された際には、「ずつ」が基本だが「づつ」を用いることもできるということになりました。

  • ~昭和21年は「づつ」
  • 昭和21年~昭和61年は「ずつ」
  • 昭和61年~は「ずつ」だが「づつ」もOK

ということですね。

ただし、基本は「ずつ」が推奨されていますので、公的な書類や報道では「ずつ」を使うことになっています。

ビジネスシーンでも「ずつ」を使いましょう。

戦中や戦後すぐに教育を受けたお年寄りなどは「づつ」を使っていますし、そのお年寄りの子どもである中高年の人たちも、影響を受けて「づつ」を今でも使っているということがあるでしょう。

ですので、今も若い人が「ずつ」と書くと、親や年配の上司に「づつ」と直されてしまうこともあるようです。

ですが、今では「ずつ」が正しく、「づつ」も「間違いではないが公的な場では使わない方がいい表記」となっていますので、「ずつ」で覚えておきましょう。

「ずつ」は昭和21年に現代仮名遣いで定められた正式な表記である

「づつ」は歴史的仮名遣いで、現代でも公的な場以外では使っても間違いではない

「ずつ」「づつ」の意味と漢字

改めて、「ずつ(づつ)」の意味を確認しておきましょう。

「ずつ(づつ)」は、「ある数量を等分に割り当てる意」「一定量に限って繰り返す意」を表す言葉です。

「一個ずつ」「二人ずつ」などというのが自然な、身近な言葉になっていますので、かえって説明した方がわかりにくいかもしれませんね(笑)。

語源としては、「一つ」「二つ」などの「つ」が重なって「つつ」→「づつ」と変化したものだと言われています。

大抵はひらがなで書きますが、漢字の場合は「宛」と書きます。

また、「ずつ」が一般的ですが、歴史的仮名遣いの「づつ」をさらに「づゝ」と書く人もいます。

「ゝ」は例えば「いすゞ自動車」のような固有名詞以外は、まず若い人は使わない字ですのでビジネスシーンで使うということはないでしょう。

ですが、お年寄りの方が手紙などで使うこともありますので、読むことができるように覚えておくと良いですね。

「ずつ」「づつ」の使い方

「ずつ(づつ)」の使い方を、例文で確認しておきましょう。

【例文】

  1. このお菓子を一人2個ずつ配ってください。
  2. 6人ずつのグループを作る。
  3. 一人ずつ順番に自己紹介をお願いします。
  4. 少しずつでもいいから毎日勉強しよう。

1、2番目の例文では、2個、6人というように、全体をある数量で等分に分ける、割り当てるという意味で使われています。

3、4番目の例文では、一定量を繰り返すという意味で使われています。

一人が自己紹介して、また一人が自己紹介して……と繰り返す。

少し勉強して、次の日また少し勉強して……ということですね。

「ずつ」「づつ」の類義語・言い換え表現

「ずつ(づつ)」の類義語というのは特にありませんが、使い方によって似た言葉や言い換え表現が色々とあります。

「ずつ(づつ)」に似た言葉には「あたり」「ごと」があります。

  • 「ごと」は「そのそれぞれについて」
  • 「あたり」は「それに対しての割り当て・割合」

ということで、意味や使い方は少し違っていますね。

「少しずつ」を言い換えるなら

  • 緩やかに
  • 徐々に

「一人ずつ」の言い換えなら

  • 一人一人
  • 各人
  • 順番に

「一つずつ」の言い換えなら

  • いちいち
  • 個別に

といった風に、なんでも「ずつ」と言わずに色々な言い回しを知っていると、単調にならずに表現が広がりますね。

まとめ

「ずつ」「づつ」はとても身近な言葉で、これまで意識しないで使っていたという人も多いと思います。

会話の中では気にしなかった言葉も、いざ書く時になると迷ってしまうこともあるかもしれません。

「ずつ」が基本ですが、「づつ」もまだまだ見かけることがあると思いますので、ぜひ意味や使い方も正しく覚えて意識してみてくださいね。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!