IT用語

5Gとは【IT 用語】

5Gとは

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「5G」という言葉を聞いて、すぐに説明ができますか?

「5G」は最近ではニュースでもよく取り上げられていますよね。

分かるようで分からない、しかも次々と登場していくIT用語。

新入社員や文系出身者、勉強し始めたばかり!という方にも分かりやすいように短めの説明にまとめました。

これで「聞いたことはあるけどよく知らない」から卒業しましょう!

今回は5Gについて解説いたします。

5Gとは

5Gとは、第五世代移動通信システムのことを指しています。

現在携帯電話の主流は、第四世代移動通信システム、すなわち4Gですが、

5Gが次の世代の携帯電話の通信方式の主流になる予定です。

5GのG=Generation (英語、世代の意)を指しますが、移動通信は今までアナログ通信の1G、2Gから、3G、4Gの変遷をたどり、5Gの開発に至っています。

この歴史の中で、常に次の4点が課題になってきました。

  • データ伝送量
  • 電力消費の省エネ化
  • 電波の伝わりやすさ・届きやすさの確保
  • 空きが少なくなっている周波数帯のうちどこを利用できるか
    Gの前の数字が上がり新しい通信方式が登場するにつれ、これらの課題はより克服されています。

5Gが必要になった背景は、現在ビッグデータの時代ともいわれるように、企業は大量のデータを保管し、利用していますので、この状況にあった、大きな伝送量の通信を確保することが必要になっています。

伝送量、というのは、データを通信して送る量のことです。

この点、5Gは、1秒当たり、10ギガバイトのデータを伝送できる大容量通信となっています。

現在普及しているワイヤレスブロードバンドはおおよそ100メガバイトくらいの伝送量で、100倍ほどの伝送量があることになります。

また、省電力化、という点では、新しい5Gは、Wifi並みの省電力で通信を行うことが可能です。

この省電力化は、主に基地局の省電力化を指しています。

電波の届きやすさ、という点では、現在の都心の状況のように、数万台の端末が密集していても、混線を起こさず、また、遅れずに届くことが求められます。

この点、5Gではアンテナに新技術が搭載され、電波の届きやすさの信頼性も過去最高水準となっています。

5Gで使う電波とは

5Gで使う電波は、世の中にある電波のうち、商用利用できるところである「帯域」が少なくなっていることがあり、非常に高い周波数帯域を使っています。

これは大容量でデータを伝送するには向いている周波数帯であるといわれます。

その反面、今まで使っていた周波数帯の電波が、扇の形に広がりやすく、端末間で伝わりやすいものであったのに対し、

より直線的に届く電波であるため、伝わりやすさを確保することが技術的な課題となりました。

そこで、データ受信側とデータ送信側双方で、多数の端末を同時に接続させ、データ信号の正しさを確認しあうMassive-MIMOという技術により、通信品質を向上させました。

これにより、過去最高の通信品質を達成しています。

5Gでは通信にタイムラグがない、ということを証明するため、NTTドコモはParfumeの3人を東京・ロンドン・ニューヨークの3地点でパフォーマンスさせ、同時に見えるよう映像合成・生中継しました。

この5Gを使った実証実験は大変話題となりました。

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
error: Content is protected !!