※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
ビジネスシーンでも、日常生活の中でも、「大丈夫ですよ」「それでOKですよ」ということを伝える時、「構いません」「構いませんよ」などということがありますね。
「いいよ」というよりも「構い『ません』」と丁寧な言い方になっているので、目上の人や上司に対しても使っているという人も多いと思います。
ですが、実はこの「構いません」は、意味をきちんと理解して使いこなさないと、失礼になってしまうこともある言葉なんです。
今回は、「構いません」「差し支えありません」は目上の人に失礼?「結構です」は?ビジネス敬語の使い方!についてご説明いたします!
「構いません」の意味
「構いません」は「構わない」の丁寧表現です。
「構わない」は、「差し支えない」「気にしない」という意味です。
「構う」には他にもいろいろな意味がりますが、「気にする、気を使う」「差し支えが生じる」という意味もあります。
そのような否定的な意味合いの言葉をさらに「ない」と否定することで、「気にしない」「差し支えない」=「いいですよ」という許容の意味になるわけです。
「構いません」の使い方
「構いません」は「気にしない」「差し支えない」という意味でした。
ですから、自分が「気にしない」「差し支えない」ということを表す時に使います。
また、「構いませんか?」というかたちで、自分の都合で何かする許可を得る時や確認をする時に「それでいいですか?」「~してもいいですか?」という意味で使うこともあります。
【例文】
- その日であればご都合の良い時間で構いませんので、面接会場までお越しください。
- 時間がかかっても構いませんので、修理をお願いします。
- 演奏中にビデオ撮影をしても構いませんか?
「構いません」は目上の人には失礼?
さて、この「構いません」ですが、使い方によっては失礼にあたる言葉なんです。
「構いません」は自分が気にしないですよ、自分の都合に差し支えないですよという意味になります。
ですから、相手に対して許可を与える、許容するという意味合いになるのです。
もしくは、「気にしない」ということから「どちらでもいい」というニュアンスで受け取られてしまうこともあります。
ですから、きつい印象や冷たい印象を与えがちな言葉でもあります。
そのため、目上の人に対して使うことは失礼であるとされています。
相手が目上ではなく同等や目下で、さらに自分が許可を与えるような状況の時であれば使っても差し支えありません。
ですが、なるべく他のやわらかい印象を与えるような言葉に置き換えたほうがよいでしょう。
「差し支えありません」は?
「構いません」と同じような状況でよく使われるのが「差し支えありません」です。
「差し支えありません」は「支障がありません」「都合が悪くありません」という意味です。
つまり「いいですよ」「問題ありませんよ」ということですね。
こちらの方は、「構いません」と違って特に自分の都合を中心にして許容するという意味はありません。
ですから、目上の人に対しても失礼にはならず使える表現です◎
「構いません」を言い換えると?
「構いません」を「差し支えありません」のような、ビジネスシーンでよく使われる他の言葉で言い換えてみましょう。
- 大丈夫です
- 結構です
- 差し支えありません
- 問題ありません
- 問題ございません
などになるでしょうか。
「大丈夫です」は最近よく使われている表現ですが、自分の都合が「大丈夫」だという、自分中心に判断する言い方なので、目上の人に使うには失礼な表現です。
「結構です」は「構いません」と同じような理由で、目上の人には使わない方がよい表現です。
「差し支えありません」は上で述べたように、目上の人にも使える表現です。
「問題ありません(ございません)」は、特に失礼な言い方ではなく敬語として使えますが、「OKです」という意味であれば「差し支えありません」とした方が柔らかく丁寧な印象になります。
こうして挙げてみると、一番失礼にあたることがなく無難な表現は「差し支えありません」かもしれませんね。
他にも状況に応じて「承知しました」「かしこまりました」などでもよいでしょう。
まとめ
「構いません」は日常的に使われている言葉ですが、案外使い方に気をつけなくてはいけない言葉であることがお分かりいただけたしょうか。
間違った言葉ではありませんが、使う相手や状況をよく見極めましょう。
言葉遣いで印象を悪くすることも、よくすることもできます。
ビジネス敬語はよく気をつけて使っていきたいものですね。
最後までお読みくださりありがとうございました!