電源がない場所にも設置できる!
ソーラーパネル付き防犯カメラ

言葉の意味と使い方

「ご列席」の意味と使い方!「参列」との違いは?葬儀・結婚式・卒業式は?

「ご列席」の意味と使い方!「参列」との違いは?葬儀・結婚式・卒業式は?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「ご列席いただき」

「ご列席の皆様」

いろいろな式やパーティーに参加すると、このような「ご列席」という言葉をよく見聞きすると思います。

「参列」など、同じような使い方をする言葉も多いので意味や使い方をきちんと確認しておきたいですね。

今回は、「ご列席」の意味と使い方!「参列」との違いは?葬儀・結婚式・卒業式は?についてご説明いたします!

関連 「ご臨席」の意味と使い方!ご出席・ご列席との違いは?|例文

「ご列席」の意味

「ご列席」は「式や会合などに出席することの丁寧な表現」です。

「ごれっせき」と読みます。

「列」は「つらねる」「つらなる」といった意味があり、「列席」は「席につらなる」、つまり出席するという意味になります。

「ご」をつけているため、「ご列席」は丁寧な言葉になります。

>>「ご臨席」の意味と使い方!ご出席・ご列席との違いは?|例文

「ご列席」の使い方

「ご列席」は出席することを丁寧にいう言葉で、主催者側が来てくれた人に対して使う言葉です。

「列席」は「席につらなる」、並んで座るという意味があり、「多くの人と一緒に参加する」といったことを表します。

ですから、何人もの人が来てくれたときに、出席者全体について「ご列席の皆様」とか「ご列席いただきありがとうございます」などと使うことができます。

例えば、結婚式やパーティーなどに出席してくれたお客様たちに対して、主催者側がお礼を述べるときに「ご列席いただき……」と使うのが一般的な例です。

「参列」との違いは?

「列席」に似ているのが「参列」で、どちらも式などに出席することを指して使いますね。

この違いは次のようになります。

  • 「列席」は主催者側が使う言葉
  • 「参列」はゲスト側が使う言葉

「列席」も「参列」も「式や行事などに出席すること」で意味は同じです。

しかし、その言葉を使う立場の違いがあります。

「列席」は「席につらなる」「多くの人と一緒に参加する」ことなので、出席してくれたお客様たちに対して主催者が「ご列席の皆様」などと使います。

「参列」は「参る」という字が入っており、「自分が行く」「自分が出席する」といった意味合いになるので、出席する人(ゲスト)が「参列する」と使います。

結婚式やお葬式、入学式などの式について使われることが多いです。

「参列」は基本的には自分が出席することを謙譲の意味を込めて表します。

「同僚の結婚式に参列する」などの使い方です。

例外は、目上の人が出席することを第三者の立場で表すときです。

例えば新聞やニュースなどで「秋篠宮ご夫妻がチャールズ国王の戴冠式にご参列」などと使われていることがあります。

ご夫妻が「参列」することを敬意を込めて表しているということでです。

葬儀・結婚式・卒業式は?

葬儀

お葬式では「列席」は式の主催者側、つまり喪主などが使います。

ご列席の皆様

ご列席いただきましたこと感謝申し上げます

など、喪主の挨拶やお客さまへの案内などに使います。

「参列」は葬儀に参加する側、つまり故人の関係者や友人などが使用します。

葬儀に参加することを、より丁寧に表して故人や遺族に敬意を表すということです。

結婚式

結婚式も同じ考え方で、主催者側が「列席」、ゲスト側が「参列」を使います。

新郎新婦やその親、司会者、受付などの人が「ご列席の皆様」などと使います。

「参列」は招かれた側が「参列します」などと使います。

卒業式

卒業式も同じ考え方で、主催者側が「列席」、ゲスト側が「参列」を使います。

とはいえ卒業式の主催者側、ゲスト側というのも誰のことか分かりにくいかもしれません。

この場合は、学校の先生や生徒が主催者側ということで、式に来てくれた人に向けて「列席」と使います。

保護者や来賓など、卒業式に外部から参加する人が「参列する」と使います。

「ご列席」の例文

  1. ご列席の皆様、ご起立をお願いいたします。
  2. お忙しい中、私どもの結婚式にご列席いただき、心より御礼申し上げます。
  3. 下記の通り記念式典を執り行います。皆様にもぜひご列席いただきたく存じます。
  4. 保護者の皆様、入学式へのご列席を賜り誠にありがとうございました。

「ご列席」の類義語

「ご列席」の類義語には次のようなものがあります。

  • ご出席(会合や授業などに出ること)
  • ご参列(式や行事に参加し、列席すること)
  • ご参会(会合に参加すること)
  • ご臨席(身分の高い人が出席すること)
  • ご来臨(他人がある場所へ来てくれることを敬って言う語)
  • 親臨(天皇陛下などが儀式や行事などに出ること)
  • 顔出し(訪問すること。会合に出席すること)

「ご列席」の対義語

「ご列席」の対義語には次のようなものがあります。

  • ご欠席(出るべき席に出ないこと。学校を休むこと)
  • 不参(参列・出席しないこと)

まとめ

「ご列席」は「式や会合などに出席することの丁寧な表現」です。

主催者側が来てくれた人に対して使う言葉で、「ご列席の皆様」とか「ご列席いただき」などとします。

「席につらなる」という字からも、多くの人と参加するという意味合いがありますので、式や会合に出席してくれたお客様全体に向けて使うことが多い言葉です。

仕事関係のパーティーや冠婚葬祭など、自分が主催者側として「ご列席」を使う機会もあると思います。

ぜひ参考になさってくださいね。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!