電源がない場所にも設置できる!
ソーラーパネル付き防犯カメラ

言葉の意味と使い方

残暑見舞いの時期はいつからいつまで?暑中見舞いとの違いは?

残暑見舞いの時期はいつからいつまで?暑中見舞いとの違いは?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

お中元や暑中見舞いなど、夏の挨拶にはいろいろありますが、「残暑見舞い」もその一つです。

「残暑見舞い」には、葉書やギフトのやりとりがあります。

この「残暑見舞い」の時期や詳しい送り方をぜひ確認しておきましょう。

今回は、残暑見舞いの時期はいつからいつまで?暑中見舞いとの違いは?についてご説明いたします!

関連 暑中見舞いの時期はいつからいつまで?お中元との違いは?喪中の人には?

残暑見舞いとは?

残暑見舞い

残暑見舞いは、残暑の時期のご挨拶です。

夏の盛りを過ぎてもまだ暑い時期に、相手の体を気遣うと共に自分の近況報告を兼ねて出す葉書や、その時期に送る品物のことです。

葉書や手紙を指すことが多いですが、お中元のように食べ物や飲み物そのほか、ギフトを「残暑見舞い」として送ることもあります。

残暑見舞いの時期はいつからいつまで?

残暑見舞いの時期は、「立秋以降、8月いっぱいまで」が一般的です。

立秋とは8月7、8日ごろです。

終わる時期には明確な決まりはありません。

暑さが長引く年は、9月に入ってからも真夏のような気温が続くことがありますが、一般的には8月中を目安として「残暑見舞い」の時期と考えます。

残暑見舞いの時期は8月7、8日ごろ(立秋)から8月31日まで

暑中見舞いとの違いは?

「残暑見舞い」と同じようにやりとりする夏の挨拶が「暑中見舞い」ですね。

この違いは、次のようになります。

  • 「残暑見舞い」は「暑さが残る時期」
  • 「暑中見舞い」は「最も暑い時期」

このように送る時期が違っています。

「暑中見舞い」は暑さのピークに送るもので、小暑(7月7日ごろ)から立秋の前日が一般的な時期です。

「残暑見舞い」は「暑中見舞い」の後、立秋(8月7、8日ごろ)から8月末までに届くようにします。

「残暑見舞い」も「暑中見舞い」も夏の挨拶の手紙や品物であることは同じです。

猛暑期に相手の体調を気遣って、暑い夏を元気に乗り切ってほしいという気持ちを込めて送るのが「暑中見舞い」です。

  • 連日の酷暑ですが、皆様におかれましては……
  • 夏本番を迎え、暑い日が続いておりますが……

など、挨拶も暑さの真っ盛りという内容がよいでしょう。

そして、「残暑見舞い」は立秋以降、暦の上では秋になったけれどまだ暑いという時期に出すものです。

  • 暦の上では秋とはいえ、まだまだ暑さが続きますが……
  • 朝夕には秋の訪れが少しずつ感じられるようになってまいりました

など、「暑いけれどもうすぐ秋」という季節感を押さえるとよいでしょう。

贈り物の場合、内容はお中元や暑中見舞いと同じで夏らしい食べ物や飲み物、そのほか予算に応じていろいろなものが送られています。

また残暑の時期ですから、夏バテから回復して元気になるように、体にいい食べ物などもおすすめです。

残暑見舞いの例文

取引先など

残暑お伺い申し上げます。

平素は一方ならぬお引き立てにあずかり、厚く御礼申し上げます。

暦の上では立秋を過ぎましたが、まだまだ暑さが続いております。

皆様方にはお元気にお過ごしのことと存じます。

私どもも残暑に負けず日々精進いたしたく存じますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

貴社のますますのご発展と、社員一同様のご健勝をお祈り申し上げます。

令和5年 8月○日

○○○○

親戚や友人あて

残暑御見舞申し上げます。

秋というのは名ばかりで、まだ暑さが続いていますがいかがお過ごしですか。

私どもは、今年の夏もキャンプや海水浴に行き、元気に仲良く過ごしています。

秋風を感じるのはまだ少し先になりそうですが、○○さんもどうぞご自愛ください。

またお会いできる日を楽しみにしております。

令和5年 8月○日

○○○○

まとめ

残暑見舞いは立秋の8月7、8日ごろから8月31日までに届くように送りましょう。

葉書などで相手の健康を気遣う言葉や近況報告などを書いて送るのが一般的です。

また、食べ物などのギフトを送ることもあります。

暦の上では秋になっても、実際にはまだまだ暑さが続くものですよね。

そんな時期に、ぜひ真心を込めて「残暑見舞い」を送ってみてはいかがでしょうか。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!