※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
「妙案」という言葉があります。
何か困った時に、いいアイディアが出されたら「それは妙案ですね」という風に使うことがあります。
「妙案」はビジネスシーンでも使われる言葉ですので、意味や使い方を調べておきましょう。
また、似た意味の言葉「良案」「名案」との違いについても確認しておきましょう。
今回は、「妙案」の意味と使い方!「良案」「名案」との違いは?【例文】についてご説明いたします!
「妙案」の意味
「妙案」は「たいそういい思いつき」という意味です。
「みょうあん」と読みます。
「妙」という字は、「妙な話」というように、「奇妙」という意味もありますね。
ですが、他に「美しい」「たくみな。詳しい。念入りな」という意味もあります。
「妙案」の場合は「たくみな案」ということで、「良い考え」「素晴らしい思いつき」という意味になります。
「妙案」の使い方
「妙案」を使った例文で使い方を確認しておきましょう。
「妙案」の例文
- なるほど、それは妙案だな。
- 何か妙案が浮かんだらしい。
- これという妙案もなく、その場は解散となった。
- この問題を解決する妙案ははたしてあるのだろうか。
「良案」「名案」との違いは?
「妙案」に似た言葉に「良案」「名案」があります。
「良案」は「良い考え」という意味です。
「りょうあん」と読みます。
「名案」は「すぐれた案。良い考え」という意味です。
「めいあん」と読みます。
「妙案」も「良案」も「名案」もだいたい同じですよね(笑)。
ですが、細かく見ていくと微妙なニュアンスの違いがありますので、使い分け方を確認しておきましょう。
まず「良案」と「名案」の違いはほとんどありません。
「良」は「よい」という意味ですよね。
「名」は「名人」「名探偵」などというように、「すぐれて名高い」という意味があります。
ですので、
- 「良案」は「これならうまくいくだろうという良い考え」
- 「名案」は「みんなが感心するような良い思いつき」
となり、「名案」のほうが「他の人が感心するような」いいアイディアというニュアンスがあるのです。
ですが、実際には同じように用いられ、また「名案」のほうがよく使われるようです。
これらと「妙案」の違いとしては、「妙」のほうが「奇妙」という意味もあるぐらいですから、「他と違っていて、不思議なほどすぐれている」という意味になります。
ですから、「妙案」は特に「他の人が考えそうもない」「びっくりするような」いい考え、という、思いついた人を褒めるようなニュアンスになるわけです。
まとめると
- 「妙案」は「他の人がなかなか思いつかないような良い考え」
- 「良案」は「それでうまくいくような良い考え」
- 「名案」は「みんなが感心するような良い考え」
となるでしょう。
三つ共に似たような意味で、類義語ではあるのですが、細かい違いがありましたね。
「妙案」の類語
「妙案」の「良案」「名案」以外の類語は次のようなものがあります。
- よいアイディア
- いい方法
文脈によっては
- 奇策(人の思いつかない変わったはかりごと)
- 秘策(人に知られていない特別な策略)
- 奥の手(最後の手段。奥義。極意)
などの言葉で言い換えられることもあるでしょう。
「妙案」の対義語
「妙案」の対義語は「愚案」です。
「愚案(ぐあん)」は「ばかばかしい、くだらない考え」という意味です。
「妙案」と反対の意味になりますね。
ただし、「愚案」は自分の意見をへりくだって言うときにも使われる言葉です。
「愚」は「おろか。ばか」という意味の漢字ですが、自分や自分に関する物事につける謙称でもあります。
自分の妻を「愚妻」、息子を「愚息」などと言うのと同じですね。
「自分の案」という意味で「愚案」ということもありますので、意味は文脈から判断しましょう。
まとめ
「いい考え」「ナイスアイディア」と言っても、その中には「妙案」や「良案」「名案」のように色々なニュアンスの色々な言葉があるものですね。
よく聞く言葉も、改めて意味や使い方、違いを考えてみると日本語の奥深さに気付かされます。
ぜひ参考になさってくださいね。
最後までお読みくださりありがとうございました!