※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
SNSなどで使われている「パブサ」という言葉をご存じでしょうか。
聞いたことや見たことはあってもその意味を正しく知らなかったり、やり方がわからなかったりという人は意外と多いのではないかと思います。
今回は「パブサ」について基本的な事から、エゴサとの違いについても詳しくご説明していきます。
「パブサ」の意味
「パブサ」とは、「インターネットやSNSにおいて自分以外の他人について検索する事」という意味の言葉です。
パブリックサーチという言葉を省略したもので、エゴサの他人バージョンという位置づけの言葉なんですよ。
パブサのやり方
インターネット・SNSどちらでも、検索窓に人の名前や会社名、商品の名前などを入力して検索するのが基本的なやり方となります。
推しの名前でSNSを検索するのももちろんパブサになります。
Twitterでのパブサのやり方
Twitter上部にある検索バーに、検索したい相手の名前や商品名などを入力すればパブサが可能です。
いいねの多いものやリツイートが多いものなどに絞って検索することもできるので用途に合わせた検索が出来るのがポイントです。
インスタグラムでのパブサのやり方
PC版は画面上部、スマホ版は下部にある検索欄に対象の名前を入力します。
ハッシュタグが付けられているものが表示されるので、該当するハッシュタグ投稿があればそれを見ていくのがおすすめ。
ただしパブサをしたことを相手に知られたくないという場合、ストーリーを踏んでしまうと足跡が残ってしまうのでご注意ください。
エゴサとパブサの違い
「エゴサ」は「エゴサーチ」「エゴサーフィン」という言葉を省略したもので、その意味は「自分自身または自分の会社などについて検索する」という意味です。
エゴサがあくまでも自分や自分の属する会社についての評判・口コミを検索するという意味なのに対して、パブサの対象は「他人や他社」となります。
サーチの対象が自分か、他社か、という大きな違いがあるんですよ。
まとめ
推しの名前でTwitterやインスタグラムを検索するのは、多くの人が経験あるのではないでしょうか。
基本的にパブサをしたことはバレない仕様となっていますが、インスタグラムのストーリーのみ足跡が残ってしまうので秘密裏にパブサをしたいという人はお気を付けくださいね。
どれだけ努力しても成果が出ないと感じていませんか?
実はそれ、“潜在意識”がブレーキをかけているだけかもしれません。
「スーパードライから首位奪還」という奇跡を起こした
元キリンビール株式会社副社長、田村潤氏の伝説のセミナーをはじめ、 成功者たちが実践した「思考の使い方」を無料で学べます。
今なら豪華8万円以上の特典付き
①田村潤氏のセミナー動画(2時間)(50,000円相当)
②聴くだけで細胞が活性化する3時間音源(30,000円相当)
③凡人がお金持ちになる10の秘訣書籍PDF(4,270円相当)
\今だけ無料で受け取る/ あなたの「無意識の限界」を外すタイミングです。
