※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
「雷が鳴ったらへそを隠す」、「隠しなさい」と小さなころから言われていた人も多いのではないでしょうか。
今回は、日本に古くから伝わる迷信の1つ、「雷が鳴ったらへそを隠す」についてご紹介していきます。
なぜなのか、その由来は?など様々な視点からご説明していきますよ。
「雷が鳴ったらへそを隠す」とは
小さいころ、雷が鳴った時に親から「雷が鳴ったらへそを隠すんだよ」と言われて下着をズボンの中に入れた。という経験もあるのではないでしょうか。
日本では古くから家庭内を中心として言い伝えられている迷信の1つです。
「雷が鳴ったらへそを隠す」のはなぜ?おへそを取られる?
なぜ雷が鳴ったらへそを隠すのか。
それは「雷様がおへそを取りに来る」からと言われています。
雷様というのは日本に古くから伝わる神様の1人「雷神」を指しており、親しみを込めた呼び名が「雷様」なんですね。
人間のおへそやその周辺は「丹田(たんでん)」と呼ばれており、体の中心となるとても大切で重要な部位です。
雷様は雷を落とす事でおへそから魂を取り、死に導くと考えられていたんですよ。
ただ単に「おへそが無くなってしまう」というだけではなく「死んでしまう」という怖い意味もある迷信なんですね。
「雷が鳴ったらへそを隠す」の由来は?
1、お腹を冷やさないように
雷が鳴る際の大気の状態がその由来の1つと言われています。
突然の強い雨や突風が雷の前兆として起こる場合が多く、また雷の直後は周辺の気温が一気に下がってしまう事から子ども達が体調を崩しやすいと言われていました。
雷が多いのは夏で、暑さから薄着で過ごしている場合も多く、そんな時に雷による急激な気温の変化が起こるとお腹を壊してしまいますよね。
そこで親たちが考え出したのがこの「雷様がおへそを取りに来る」という説だと言われているんですよ。
2、雷から自分自身を守るため
雷は高いところに落ちる特徴があるのはご存じの事かと思います。
おへそを守ろうとすると自然と前かがみになることで、周囲よりも低い体勢になり雷が自分に落ちる確率を下げるというのが「おへそをとられる」という迷信の由来の1つと言われています。
本来なら屋内等に非難するのが一番良いのですが、芝生など遮るものが無い場所で雷に遭遇してしまった場合、おへそを隠すように伏せていれば直撃は避けられるんですよ。
まとめ
もちろん実際に雷が鳴っておへそを取られてしまったという人は存在しませんので迷信と言えます。
ですがお腹を冷やさないように、雷の直撃から逃れるためなど「理にかなった」迷信ともいえるので、雷に遭遇した場合はぜひおへそを隠してみてはいかがでしょうか。