電源がない場所にも設置できる!
ソーラーパネル付き防犯カメラ

豆知識

「ツナ」と「シーチキン」の違いは?シーチキンの名前の由来とは

「ツナ」と「シーチキン」の違いは?シーチキンの名前の由来とは

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「ツナ」と「シーチキン」、一見同じ商品のように思えますが、実は違いがあることをご存じでしょうか。

今回は知ってそうで知らないツナとシーチキンの違いについてご説明するのはもちろん、シーチキンの名前の由来についてもご紹介していきます。

「ツナ」と「シーチキン」の違いは?

「ツナ」は一般的にビンナガマグロの身を油漬けにしたものを指します。

ツナだけだと漬けた身そのものを指す言葉なので、缶詰を指す時は「ツナ缶」と呼ぶのが正しい呼び方なんですよ。

対して「シーチキン」は「はごろもフーズ」という会社が商品名として登録している名前です。

スーパーやコンビニなどでよく見かける青と赤の商品ロゴが印象的なシーチキンの缶詰の会社ですね。

はごろもフーズが商品として販売している「マグロの缶詰」の商品名として登録されています。

現在は様々な会社からツナ缶が発売されていますが、はごろもフーズ社の缶詰以外を「シーチキン」と呼ぶのは間違いなんですね。

「シーチキン」の名前の由来とは

なぜ「シーチキン」は「シーチキン」という名前なのでしょうか。

その名前の由来には様々な説があります。

食感・栄養説

食べた時の食感がささみの食感と似ている事から「シー(海)」の「チキン(鶏肉)」になった。

ささみと同様にたんぱく質を豊富に含んでいるためシーチキンとなったという説があります。

アメリカのブランド由来説

アメリカにあるツナ缶のブランド「Chicken of the sea(チキンオブシー)」が由来となり、日本でもシーチキンと名付けられたという説です。

「ツナ」はまぐろだけじゃない?

マグロを油漬けにしたものだけがツナではありません。

ツナは英語の「Tuna」が語源となっており、この「Tuna」は「マグロ」と翻訳されることが多いことから、マグロ以外のツナはツナではない。と思われることが多いです。

ですが英語の「Tuna」が意味するのは「マグロ族全般」」なので、マグロだけではなくカツオの身を使用したものもツナと呼んで正解なんですよ。

まぐろとカツオで違いはある?

マグロもカツオも、ツナ缶に使用する部位は「ホワイトミート」と呼ばれる淡色の身で食感や味に大きな違いは無いと言われています。

ですが人によってはカツオのツナ缶の方がさっぱりした味という感想を持つ人も居ます。

栄養やカロリーに大きな差はありませんので好みで選んで味わってくださいね。

まとめ

おにぎりにサンドイッチにと、様々な料理に使う事の出来るツナ缶ですが、シーチキンと呼べるのははごろもフーズ社の商品だけなんですね。

オイル不使用のツナ缶などもあるのでヘルシーに楽しみたいという方は不使用の物を選んでみてはいかがでしょうか。

error: Content is protected !!