※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
2023年の流行語大賞の1つとしてノミネートされた「薩摩ホグワーツ」をご存じでしょうか。
ホグワーツは知っていても薩摩ホグワーツは知らないという人は案外多いのではないでしょうか。
今回は「薩摩ホグワーツ」についてその意味はもちろん、元ネタや海外の反応まで詳しくご説明していきます。
「薩摩ホグワーツ」とは
「薩摩ホグワーツ」とは、X(Twitter)の二次創作から誕生したネットミームで、ハリーポッターに登場する「ホグワーツ魔法魔術学校」と男気溢れる「薩摩藩士」が混ざった二次創作作品です。
#薩摩ホグワーツ #HarryPotter#Samurai#midjourney pic.twitter.com/5F6mmsg4QT
— Kamimura (@oogakunama) February 14, 2023
作品とはいえど、その概念が詳しく決まっているわけではなく個人の裁量によって自由にネタを展開することが出来るんですよ。
「薩摩ホグワーツ」の元ネタは
「薩摩ホグワーツ」の元ネタは、ホグワーツ魔法魔術学校で魔法の体験が出来る事で人気となったゲーム「ホグワーツ・レガシー」が先行発売された2023年2月に投下されました。
イラストレーターとして活躍している松永マグロさんが、自身のホグワーツ・レガシーのプレイスタイルを薩摩藩士に例えて投稿した文章が一躍話題となり、そこから爆発的な勢いで拡散されていったんですよ。
そのポストの中で使われていた「薩摩ホグワーツ」という言葉が今回流行語大賞にノミネートされたんですね。
「薩摩ホグワーツ」への海外の反応
「薩摩ホグワーツ」の概念は海外へと広がり、一時期は「意味不明だ」と言われたこともありました。
舞台こそホグワーツであるものの薩摩藩士・薩摩というとても限定的なシチュエーションで展開されるストーリーはあまり海外で話題とはなりませんでした。
「薩摩ホグワーツ」が話題になるにはまず「薩摩藩士」とは。「薩摩」とは、を知る必要があるので海外の人が詳しく理解するには少し難解すぎたのかもしれません。
「薩摩ホグワーツ」あるある
1、攻撃手段は物理
魔法学校が舞台となっているはずなのに、薩摩ホグワーツ生の攻撃手段は基本的に物理技です。
杖という名の竹刀で相手の腕を切り落とすなどゴリゴリの武闘派であることが特徴です。
そして呪文とともに繰り出されるその物理技は基本的に魔法省から禁止されています。
2、訛りは当然キツい
訛りの強い鹿児島弁をそのまま使用しているため、とてもアクが強いのが薩摩ホグワーツ生です。
3、守護霊召喚呪文で来るのは薩摩隼人
本家の作品中で守護霊を召喚出来る「エクスペクト・パトローナム」は薩摩ホグワーツでも使われていますが、その際に召喚されるのは大量の薩摩隼人達です。
守護霊召喚によって敵を倒すことが出来ますが、自分の手で敵を倒す事が幸せだと考えている薩摩ホグワーツ生にとってこの呪文を使うというのは生き恥を晒しているのと同義とされています。
もしもこの呪文を使ってしまったら、その後使用者に待っているのは切腹なんですよ。
まとめ
個人の見解によって様々な展開を見ることが出来る薩摩ホグワーツ。
思わず笑ってしまう面もあるので、気になる方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
その面白さに「なぜ流行したのか」理解することが出来ますよ。