電源がない場所にも設置できる!
ソーラーパネル付き防犯カメラ

季語

「淡雪」の意味とは?いつの季語?「泡雪」との違いや俳句も紹介

「泡雪・沫雪」の意味や読み方とは?いつの季語?俳句も紹介

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

季語としても使われている「淡雪」ですが、言葉自体の意味をご存じでしょうか。

今回は「淡雪」について意味や読み方など基本的な事からしっかりとご説明していきます。

「淡雪」はいつの季語なのかはもちろん、「泡雪」と「淡雪」の違い、「淡雪」を使った俳句もご紹介いたします。

「淡雪」の意味と読み方

「淡雪」とは、雪の状態を表す言葉の一つであり、俳句の季語としても使われています。

「あわゆき」と読み、ぼたん雪や綿雪とも呼ばれています。

冬も終わりに近づき、春の気配も近づいてくる時期に降る大粒の雪を指しており、積もっても路面や気温の高さですぐに溶けてしまう雪が「淡雪」です。

和菓子の一種に「淡雪羹(あわゆきかん)」というものがあり、これはそのくちどけや舌触りがふんわりと春先に降る雪のように溶けていく事から名付けられたんですよ。

ぜひ春先の手土産にチョイスしてみてはいかがでしょうか。

「淡雪」はいつの季語?

「雪」という漢字が入っているため、冬の季語だと思いがちですが実は「淡雪」は春の季語なんです。

外気温が高い春先に降るふわふわとしたすぐに溶けてしまう雪を表している美しい表現なんですよ。

「淡雪」と「泡雪」の違い

「淡雪」も「泡雪」、どちらも春の季語であり、形状なども似ているため同様の意味の言葉と認識される事も多いのですが、実はそのニュアンスが微妙に異なると言われています。

「淡雪」は「薄らつもってすぐに消えてしまう雪」という意味があり、泡雪には「泡のような雪」があります。

淡く消えてしまうのか、泡のように消えてしまうのか、その微妙なニュアンスの違いを大切にした結果、この2つの言葉が誕生したのではないでしょうか。

「淡雪」を使った俳句

淡雪のうしろ明るき月夜かな
(あわゆきの うしろあかるき つきよかな)
正岡子規

淡雪やかりそめにさす女傘
(あわゆきや かりそめにさす おんながさ)
日野草城

淡雪に母臨終の静かなる
(あわゆきに ははりんじゅうの しずかなる)
長谷川かな女

まとめ

雪一つとっても数多くの呼び名があり、日本人の表現力の高さには驚かされます。

降っても降っても淡く消えてしまう雪を美しくも繊細な言葉で表現した、日本ならではの言葉の1つと言えるのではないでしょうか。

「淡雪」は春を告げる雪として北国に住む人は待ち焦がれている雪でもあります。

厳しい寒さを乗り越え、外気温も少し緩んできたころに名残惜しむように降る雪が「淡雪」と呼ばれているんですね。

error: Content is protected !!