電源がない場所にも設置できる!
ソーラーパネル付き防犯カメラ

時候の挨拶

「薄暑の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

「薄暑の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「薄暑の候」という時候の挨拶をご存じでしょうか。

薄く暑いと書きますが、実際に使う時期が少しわかりにくいですよね。

今回は「薄暑の候」について、正しい使用時期はもちろん、結び文や使い方、シーンごとの例文まで詳しくご紹介していきます。

関連 「薄暑」の意味や読み方とは?いつの季語?俳句も紹介

「薄暑の候」の時期はいつからいつまで?

「薄暑の候」は暦の上で夏となる5月5日前後の「立夏」から、6月4日前後の「小満」までの期間で使用できます。

旧暦の初夏となる期間に使う時候の挨拶なんですね。

合わせて読みたい▽
>>「薄暑」の意味や読み方とは?いつの季語?俳句も紹介

「薄暑の候」の意味と読み方

「薄暑の候」は、「少し夏の暑さを感じる季節になりましたね」という意味の言葉です。

読み方は「はくしょのこう」です。

「うすあつのこう」ではありませんので覚える際はお気を付けください。

春真っ盛りな中、少しずつ気温も上がっていき夏の気配を感じる季節の変わり目の時期に使う挨拶です。

「薄暑の候」の使い方例文

ビジネス

【書き出し】

  1. 拝啓 薄暑の候、貴社いよいよご隆盛の折、大慶の至りと存じます。
  2. 拝啓 薄暑の候、貴社におかれましてはますますご隆昌の事と拝察いたします。
  3. 拝啓 薄暑の候、貴社ますますご多忙の段、お慶び申し上げます。

【結び】

  1. 若葉香る季節、貴社ますますのご発展を心よりお祈り申し上げます。
  2. 五月晴れの空輝く季節となりました、貴社におかれましても更なるご発展をご祈念いたします。
  3. 本格的に夏めく季節、貴社の皆様方におかれましてもどうぞますますのご繁栄をお祈り申し上げます。

目上の方

【書き出し】

  1. 拝啓 薄暑の候、御一同様におかれましては更なるご活躍の由、お喜び申し上げます。
  2. 拝啓 薄暑の候、皆様ますますのご躍進、大慶の至りと存じます。
  3. 拝啓 薄暑の候、〇〇様におかれましてはますますご壮健にお過ごしの事と拝察いたします。

【結び】

  1. 汗ばむ日も少しずつ増えてまいりました。体調を崩されませんようくれぐれもお気を付けください。
  2. 夏の気配色濃く感じる時節、〇〇様の一層のご活躍をご祈念いたします。
  3. 春と夏が混ざり合う季節となりました。ご一同様におかれましてもますますのご繁栄をお祈り申し上げます。

カジュアルな挨拶文

【書き出し】

  1. 鯉のぼりはためく雄大な空広がる季節、○○様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
  2. 木々の緑美しい好季節、〇〇様には変わらずご活躍の事と存じます。
  3. 吹く風の心地よさを感じる季節となりました。いかがお過ごしでしょうか。

【結び】

  1. 紫陽花がその色を競う季節となりました。どうぞ変わらずご壮健にお過ごしください。
  2. まだ時折肌寒い日もございます。風邪を引かれませんようお気を付けください。
  3. 山の緑が眩しい季節、〇〇様もよりお健やかにお過ごしください。

まとめ

春の中にも夏が色濃くなってくる「初夏」に使うのが「薄暑の候」なんですね。

季節の変わり目を大切にする日本ならではの美しい表現ともいえるのではないでしょうか。

体調を崩す人も多いので、相手の体調を気遣う言葉とセットで使うのがおすすめです。

error: Content is protected !!