言葉の意味と使い方

新嘗祭とは何をする日?2024年はいつ?神嘗祭 の違いも解説

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「新嘗祭」という言葉を聞いたことはありますか?

あまり馴染みがないかもしれませんが、これは神事の一つなのです。

今回は新嘗祭について、そして2024年はいつなのか、神嘗祭との違いなども一緒に学んでいきましょう。

新嘗祭とは

「新嘗祭(にいなめさい、にいなめのまつり、しんじょうさい)」とは、毎年 11月23日に行われる宮中祭祀(きゅうちゅうさいし)で、その年に収穫された作物を天と地の神々にお供えし、収穫に感謝する行事です。

宮中祭祀と書いているように、天皇が国家と国民の繁栄・安寧を願い、祈りを捧げるお祀り事ですが、全国の神社でも執り行われます。

ちなみに、新しい天皇が即位した後に行われる場合は「大嘗祭(だいじょうさい、おおなめまつり、おおにえまつり)」と言います。

つまり、宮中行事であり、神事でもあり、収穫祭のようなものだと考えると分かりやすいかもしれませんね。

「宮中と全国神社の新嘗祭」

宮中での新嘗祭では、神嘉殿(しんかでん)という天皇が神様をお祀りするところに、神座・御座を設け、日暮と明け方の頃の2度に渡り、神様にお膳を供えます。

天皇も自ら新穀で作られた食事を食べ、朝になると衣を着替えて再度神様にお膳をお供えします。

一方各地の神社での新嘗祭の場合は、地域によって差があり、色々な催し物が行われるところもあります。

神様に新穀をお供えすることは変わりありませんが、地域や神社によりお神輿や踊り、特産品市などが行われたり、露店やイベントが行われることがあります。

「新嘗祭の由来」

新嘗祭の由来には、古事記より「天照大神(あまてらすおおみかみ)」が豊穣を祈り、新嘗祭を行ったというお話があります。

上記は神話的なものではありますが、やはり日本書紀などにも新嘗祭であることが推測される内容が記載されていると言われています。

新嘗祭の「新」は新穀を、「嘗」はご馳走様や食べることを意味していますが、これにも諸説あるようです。

ちなみに、新嘗祭を行った最初の人物と言われているのは、飛鳥時代の皇極天皇とされ、毎年のように行われるようになったのは元禄時代の東山天皇の頃からだと言われています。

そして明治時代頃からは新嘗祭は重要な祀り事とされ、現在まで続いているのです。

新嘗祭はいつ?2024年は?

新嘗祭は、毎年 11月23日に行われています。

ですから、2024年も例年通りとなります。

しかし実は昔は、旧暦11月の2回目となる卯の日に執り行われていました。

これを「中卯」と言います。

旧暦ですから、現代の新暦に当てはめると12月上旬〜1月の初め頃になるかならないかくらいの時期となりますね。

昔は日付にも干支を当てはめて占いのように吉凶や行事、習慣を考えて行動していました。

「卯」は繁栄を意味しており、新嘗祭には縁起が良いとされていたのではないかと言われています。

新嘗祭は勤労感謝の日と関係あるの?

新嘗祭の日である11月23日は、実は祝日に指定されており「勤労感謝の日」となっています。

勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝し合う日とされています。

この勤労感謝の日が制定されたのは戦後でした。

戦争の傷跡が残った日本は、日本国憲法の制定と共に祝祭日を考え直す時代となったのです。

それまで明治政府は、国家神道という天皇と神々を結びつけて考えた国の宗教的概念でありました。

しかし戦後はその考えを改め、作物や新穀の稲作だけではな、く全ての労働自体に感謝をしようという考えとなりました。

その結果、新嘗祭は「勤労感謝の日」としてある意味生まれ変わったのです。

ですから、新嘗祭と勤労感謝の日は同じ日付となっているのです。

神嘗祭との違いは?

「神嘗祭(かんなめさい・かんなめのまつり・かんにえのまつり」とは、例年10月15日〜17日に伊勢神宮と宮中で行われる宮中祭祀です。

その年に獲れた新穀を天照大神(あまてらすおおみかみ)に捧げ、感謝を捧げる祭祀です。

開催時期以外の違いとしては、新嘗祭が対象が「全ての神々」場所は「宮中と全国の神社」というのに対し、神嘗祭は対象が「天照大神」場所は「宮中と伊勢神宮」となります。

伊勢神宮においては、神嘗祭は最も重要な祭祀とされており、神宮の正月とも言われ、御装束や祭器具を新しいものに替えます。

地元の伊勢では「大祭(おおまつり)」と呼ばれているそうです。

まとめ

新嘗祭(にいなめさい)は、例年11月23日の祝日 勤労感謝の日に行われる神事です。

皇居の宮中と全国の神社で行われており、その年の新穀や作物を供え、全ての神々に収穫の感謝の気持ちを捧げます。

実は昔の人々は、新嘗祭までは新穀を食べないようにする習慣がありました。

神様よりも先に食べてはおそれを多いとのことだったのです。

いかに食べ物への敬意を払っていたか分かるお話だと思いませんか?

不自由ない現代ですが、改めて食べ物に感謝をしなければならないと思う筆者なのでした。

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
error: Content is protected !!