電源がない場所にも設置できる!
ソーラーパネル付き防犯カメラ

言葉の意味と使い方

「安堵」の意味と使い方!「安堵感」とは?「安心」との違い|例文・類義語・対義語

「安堵」の意味と使い方!安堵感・安堵の胸をなでおろすとは?「安心」との違い|例文・類義語・対義語

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「安堵しました」「安堵感がある」

「彼は安堵の胸をなでおろした」

「安堵」という言葉は、テレビや小説の中でも時々見聞きしますね。

くだけた会話の中ではあまり聞かないと思いますが、ビジネスシーンでもしばしば使われる言葉です。

使われている状況から考えて、ほっとした、みたいな意味かな?ということはお分かりかと思います。

ですが正確な意味となると、「堵」という見慣れない字も含まれていますし、はっきりとは分かりにくいのではないでしょうか。

今回は、「安堵」の意味と使い方!「安堵の胸をなでおろす」とは?【類義語・対義語】についてご説明いたします!

「安堵」の意味

「安堵」は「気がかりなことが除かれ安心すること」という意味です。

「あんど」と読みます。

「安堵」には、ほかに「垣根のうちの土地で安心して生活すること」「中世において、権力者から土地所有権を公認されること」という意味もあります。

一般的に現代の生活で「安堵」と言うと最初の意味になります。

心配事がなくなり、緊張から解放され安心することを意味します。

ただ「安心だ」というだけでなく、「心配がなくなる」という意味がある点がポイントです。

「安堵」の「安」は「安心」の「安」ですね。

「堵」の方はあまり使わない漢字かもしれませんが、垣根や囲いを意味する漢字で、そこから「安」と「堵」で垣根の中で安心して暮らす意味になったと言うことです。

さらにそれが転じて「心が安らぐ」「心配がなくなって安心する」という意味になりました。

>>「案ずる・案じる」(身を案じる)の意味と使い方!「心配」との違いは?

「安堵」の使い方

「安堵」は上で述べたように、心配事がなくなって安心というときに使います。

「安堵」は「安心」と言い換えても意味は通じますから、話し言葉の時は「安心」と言うことが多いでしょう。

「安堵」はどちらかと言うと書き言葉の時によく使いますし、話し言葉としても親しい友人との会話などではなく、ビジネスシーンや改まった場での会話などで使うような少し難しい言葉です。

「安堵する」といった形が基本ですが、後で述べる「安堵の胸をなでおろす」のような慣用句的な使い方も多いです。

例文

  • 彼女の無事を聞いて安堵した。
  • 初めてのイベントが無事成功をおさめて安堵した。
  • 先月の売り上げが集計され、まずまずの結果に安堵する声が上がった。
  • 代表選手に選ばれなくて残念だと思う一方、安堵する自分もいるのだった。

「安堵感」とは?

「安堵感」は、気持ちがほっとするような心地よさや安心感を指す言葉です。

「あんどかん」と読みます。

何かしらの不安や心配事があったり、重要な出来事や試練を経験した後にほっとした感情として表されることが多いです。

安心して身を任せることができる状態であり、心の安定感を感じることができます。

例文

  1. 重要な仕事のプレゼンテーションが無事終わり、安堵感が広がった。
  2. 大切な試験の結果が合格だったので、心からの安堵感を感じた。
  3. 子どもの安否を確認できて安堵感が広がった。
  4. 危険な状況から逃れて無事に避難した時、安堵感が心を満たした。
  5. 重要なプロジェクトが成功したことで、チーム全体が安堵感に包まれた。

「安堵の胸をなでおろす」とは?

「安堵」はよく「安堵の胸をなでおろす」という言い回しをします。

「安堵の胸をなでおろす」とは、「安堵する」「ほっとする」という意味です。

「胸をなでおろす」だけで「安心、安堵する。ほっとする」という意味なのですが、「安堵の」とつけることでより安堵した様子が強調されますね。

他にも「安堵」は

  • 安堵のため息をつく
  • 安堵の息を漏らす
  • 安堵の声が上がる
  • 安堵の表情を浮かべる
  • 安堵感でいっぱい

などの使い方をします。

いずれも、要は「安堵した」という意味なのですが、「安堵してため息をつく」「安堵して声を上げる」など、その時の気持ちやとったリアクションにより色々なバリエーションがあるわけです。

例文

  1. 彼は港の明かりを目にした瞬間、ようやく無事に航海を終えたのだと安堵の息をついた。
  2. 彼女は物音にビクッとしたが、野良猫だとわかって安堵の息を漏らした。
  3. 彼が姿を見せ、無事でいたことにひとまず安堵の声が上がった。
  4. 彼女は救出された時安堵の表情を浮かべた。
  5. 試合後のインタビューで、彼は「今は安堵感でいっぱいです」と述べた。

「安心感」との違いは?

「安心感」は心が安らかに落ち着いていること。不安や心配がないこと。気がかりなことがなく心が落ち着き安んじることという意味です。

「安堵感」は不安や緊張が解消されて、心が落ち着く感覚を指す一方で、安心感は持続的な状態を表します。

安堵感は特定の状況で一時的に感じるものなので、少し違いがありますね。

ただ、安心感も「不安な状況が解消して安心した」と使われることもあります。

「安堵」はどちらかと言うと書き言葉の時によく使うので、安堵感もビジネスシーンなどかしこまった場面で使うことが多いでしょう。

「安堵」の類義語

「安堵」の類義語、言い換え表現には次のようなものがあります。

  • 安心(気がかりなことがなく心が落ち着き安んじること)
  • 人心地(生きた心地。ほっとくつろいだ感じ)
  • 心ゆるび(気持ちがくつろぐこと)
  • 一安心(ひとまず安心すること)
  • ほっとする(緊張が解けて安心するさま)
  • 胸のつかえがおりる(心配していることが解決して安心すること)
  • 重荷を下ろす(気にかかっていたことが解決して安心する)
  • 枕を高くする(安心して寝る。安心して暮らす)
  • 愁眉をひらく(心配事がなくなってほっとした顔つきになる)
  • 胸をなでおろす(安堵するさま)

「安堵」の対義語

「安堵」の対義語は「危惧」「懸念」です。

  • 危惧(悪い結果になりはしないかと心配し恐れること)
  • 懸念(気にかかって不安がること)

他にも「憂える」「恐れる」「心配する」「不安に思う」といった言葉も、反対の意味を表す言葉と考えられるでしょう。

>>「懸念」と「危惧」の違いは?意味と使い分け方!

まとめ

「安堵」は気がかりなことがなくなってほっと安心することを意味します。

「安心しました」「よかったです」などというよりも「安堵しました」などと言ったほうが改まったかたい感じもしますね。

ビジネスシーンでも使いやすい言葉だと思いますので、ぜひ使ってみてください。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!