※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
7月19日は、女性の政治進出や文化、伝統行事など多彩なテーマが重なる日です。
「女性大臣の日」や「やまなし桃の日」、祇園祭の起源ともされる出来事など、雑学としても楽しめます。
この記事では記念日・誕生日・歴史・花言葉・誕生石までを中高生にもわかりやすく紹介します。
季節と暦
今日は祝日?
7月19日は国民の祝日ではありません。
7月19日の記念日とその由来
記念日名 | 由来・意味 |
---|---|
女性大臣の日 | 1960年、中山マサ氏が日本初の女性閣僚・厚生大臣に就任した日。 |
やまなし桃の日 | 「百=もも」の語呂合わせと桃の収穫期にちなむ、山梨県のPR記念日。 |
戦後民主主義到来の日 | 戦後民主化を象徴する出来事を記念した日。 |
北壁の日 | 山岳文化の岩壁登攀を楽しむ文化を広める日。 |
サイボーグ009の日 | 石ノ森章太郎の漫画『サイボーグ009』の連載開始を記念。 |
土用の丑の日 | 夏バテ予防のために鰻を食べるという習慣の日。 |
7月19日生まれの有名人
日本の著名人
- 杉本彩(1968年生・女優)— 映画やテレビで幅広く活躍。
- 藤木直人(1972年生・俳優・歌手)— ドラマや音楽活動で人気。
- 近藤真彦(1964年生・歌手)— 「スニーカーぶる~す」などヒット曲多数。
- 宮藤官九郎(1970年生・脚本家・俳優)— 『池袋ウエストゲートパーク』など代表作多数。
- 菊池麻衣子(1975年生・女優)— ドラマ・舞台で活躍中。
海外の著名人
- Nadia Comăneci(1961年生・ルーマニア)— モントリオール五輪で体操初の満点10点。
- Nelson Mandela(1918年生・南アフリカ)— 反アパルトヘイト運動の象徴、元大統領。
- Paul Verhoeven(1938年生・オランダ)— 『ロボコップ』などの映画監督。
歴史的な出来事(7月19日)
- 970年:祇園祭が初めて官祭として行われる。
- 64年:ローマ大火が発生。都市の多数が焼失。
- 1333年:スコットランド独立戦争でスコットランド軍が重要な勝利。
- 1952年:ヘルシンキオリンピックが開幕。
花言葉・誕生石
- 誕生花(7月19日):トリカブト — 花言葉「騎士道」「栄光」。
- 誕生石(7月19日):ゲッカビジン(月下美人) — 意味は「はかない美」「恋」。
- 誕生石(7月の石):ルビー — 意味は「情熱」「愛」「勇気」。
まとめ
7月19日は、政治や山梨の特産、文化、歴史にまつわる記念日が重なり、多彩な話題が詰まった日です。
日々の雑談ネタや朝礼ネタなどにもお使いください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
関連リンク
商品紹介
やまなし桃詰め合わせギフト
「やまなし桃の日」に合わせて、旬の山梨県産の桃を詰め合わせたギフトセット。自分用にも、贈り物にもぴったりです。