※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
10月8日は、一体どんな日なのでしょうか?
今回は、2025年10月8日にまつわる記念日、歴史的な出来事、そしてこの日に生まれた有名人について詳しくご紹介いたします!
目次
季節と暦
- 和風月名:神無月(かんなづき)
- 二十四節気:寒露(かんろ)
- 七十二候:初雁来(はつかりきたる)
祝日かどうかの判定
10月8日は、国民の祝日ではありません。
記念日一覧
記念日名 | 由来・意味 |
---|---|
木の日 | 「十」と「八」を組み合わせると「木」の字になることに由来し、日本木材青壮年団体連合会が1977年に制定しました。 |
骨と関節の日 | 「十」と「八」を組み合わせると「骨」の「ホ」の字になり、10月10日の体育の日を前に骨と関節の健康を啓発するために日本整形外科学会が1994年に制定しました。 |
足袋の日 | 10月は七五三・正月・成人式と着物を着る機会が多くなるシーズンであり、末広がりで縁起の良い10月8日を記念日としました。 |
国立公園制定記念日 | 1931年10月8日に国立公園法が制定されたことに由来します。 |
コンビニATMの日 | 1999年10月8日にコンビニエンスストアにATMが初めて設置されたことに由来します。 |
そばの日 | 毎月8日は「そばの日」です。そばは健康に良い食品として知られています。 |
永遠の日 | 富山県富山市のNPO法人「ホスピス 心のケアを考える会」が、人はだれでも永遠を思う心を持っているとの思いから、永遠を考える日としました。 |
ようかんの日 | 「いと(10)おいしいよう(8)かん」という語呂合わせから制定されました。 |
頭髪記念日 | 「とう(10)はつ(8)」の語呂合わせから、頭髪に関する啓発活動を行う団体が制定しました。 |
ドローンパイロットの日 | ドローンパイロットの認知度向上と地位向上を目的としています。 |
地熱発電の日 | 1966年10月8日に日本初の商業ベースの地熱発電所である松川地熱発電所が運転を開始したことにちなんで制定されました。 |
FXの日 | 1998年10月8日にひまわり証券が国内で初めて個人投資家向けにFXの提供を開始したことにちなんで制定されました。 |
国内の有名人誕生日
- ウエンツ瑛士(タレント)
- 中山エミリ(女優)
- 鈴木一真(俳優)
- 安東弘樹(アナウンサー)
- 室伏広治(ハンマー投げ)
海外の有名人誕生日
- マット・デイモン(俳優)
- シガニー・ウィーバー(女優)
- ミシェル=バロン(俳優、劇作家)
歴史的な出来事
- 1871年: シカゴ大火。シカゴ中心部を焼失し、死者250人を出す惨事となる
- 1923年: ベルリン・テンペルホーフ国際空港が開港。
- 1950年: マザー・テレサが神の愛の宣教者会を設立
- 1974年: 日本人初となるノーベル平和賞。
- 1994年: 恵比寿ガーデンプレイス開業。
- 1998年: FX取引がスタート。
- 1999年: イーネットが全国で初めての共同コンビニATMを設置。
- 2012年: 山中伸弥がノーベル生理学・医学賞。
誕生花と花言葉/誕生石
10月8日の誕生花と花言葉
- シュウメイギク: 忍耐、薄れゆく愛、多感なとき
- シコンノボタン: 平静、自然
- ガーベラ(オレンジ): 我慢強さ
- ダイヤモンドリリー(ネリネ): また会う日を楽しみに、華やか、輝き
- パセリ: お祭り気分、勝利
- センブリ: 良い一日
- ホップ: 天真爛漫、不器用
10月の誕生花と花言葉
- コスモス: 乙女の真心、調和、優美、謙虚
- バラ
10月8日の誕生石
- ブルーカルセドニー: 追憶、ノスタルジア、安らぎ、博愛、円滑、平和
10月の誕生石
- トルマリン: 愛情、安楽、出会い
- オパール: 希望、無邪気、歓喜、忍耐
まとめ文
10月8日は、歴史的な出来事からユニークな記念日まで、様々な側面を持つ一日です。
日々の雑談や朝礼ネタなどにお使いください。