※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
秋が深まり、冬の訪れを感じさせる11月10日。
この日は、日本の技術力を象徴する「技能の日」や、甘くて香ばしい「かりんとうの日」など、様々な記念日が重なります。
この記事では、11月10日の記念日、誕生日、歴史、そして美しい誕生花と誕生石について詳しくご紹介します。
季節と暦
今日は祝日?
11月10日は、国民の祝日ではありません。
記念日一覧
記念日名 | 由来・意味 |
---|---|
技能の日 | 1970年11月10日にアジア初の技能五輪(国際職業訓練競技会)が日本で開催されたことを記念し、労働省が1971年に制定しました。 |
かりんとうの日 | かりんとうの棒状の形を「11」で、砂糖の糖を「10」と読む語呂合わせから、全国油菓工業協同組合が制定しました。 |
いい糖の日 | 「いい(11)とう(10)」の語呂合わせから、希少糖の普及を行っている希少糖普及協会が制定しました。 |
ハンドクリームの日 | 「いい(11)手(ten=10)」と読む語呂合わせと、平年の最低気温が10℃を下回る境目であることから。 |
トイレの日 | 「いい(11)ト(10)イレ」と読む語呂合わせから一般社団法人・日本トイレ協会が1986年(昭和61年)に制定。 |
井戸の日 | 「いー(1)井(1)戸(10)」の語呂合わせ全国さく井協会が制定。 |
いい音・オルゴールの日 | 「いい(11)おと(10)」(いい音)の語呂合わせから日本電産サンキョーオルゴール記念館 すわのねが制定。 |
断酒宣言の日 | 1963年11月10日に全日本断酒連盟の結成記念大会が開かれたことにちなみ、全日本断酒連盟が制定しました。 |
エレベーターの日 | 1890年11月10日に東京・浅草の凌雲閣に日本初のエレベーターが設置されたことに由来します。 |
いい友の日 | 「いい(11)と(10)も」(いい友)と読む語呂合わせから株式会社シティーウェーブが制定。 |
いい頭皮の日 | 「いい(11)頭(10)皮」と読む語呂合わせからパナソニック株式会社が制定。 |
ポスティングの日 | 「いい(11)とどけ(10)」の語呂合わせから、配布物や届けるスタッフ、それらを受け入れる社会に感謝する日として制定されました。 |
ヒーターの日 | 「ヒー(11)ト(10)」と読む語呂合わせからデロンギ・ジャパン株式会社が制定。 |
かりんとうの日 | 「かりんとう」の棒状の形を「11」で表し、砂糖の糖を「10」と読む語呂合わせから全国油菓工業協同組合が制定。 |
国内の有名人誕生日
- 原日出子(1959年) – 女優
- デーモン閣下(1962年) – 歌手、ミュージシャン
- 伊藤一朗(Every Little Thing)(1967年) – ギタリスト
- 三浦貴大(1985年) – 俳優
- ゴー☆ジャス(1978年) – お笑い芸人
海外の有名人誕生日
- マルティン・ルター(1483年) – ドイツの宗教改革者
- フリードリヒ・フォン・シラー(1759年) – ドイツの詩人、劇作家
- レオナルド・ディカプリオ(1974年) – アメリカの俳優
歴史的な出来事
- 1890年:東京・浅草の凌雲閣に日本初のエレベーターが設置される。
- 1970年:アジア初の技能五輪が日本で開催される
。
- 1989年:ベルリンの壁崩壊の翌日、東ドイツ政府が旅行制限を緩和し、東西ドイツ間の移動が自由になる。
誕生花と花言葉/誕生石
- 11月10日の誕生花:
- ブーゲンビリア:「情熱」「魅力」「あなたしか見えない」
- フヨウ:「繊細な美」「しとやかな恋人」
- 11月の誕生花:
- ガーベラ:「希望」「常に前進」「前向き」
- ツバキ:「控えめな優しさ」「誇り」
- 11月10日の誕生石:
- トパーズ:「友情」「希望」
- 11月の誕生石:
- トパーズ:「友情」「希望」「潔白」
- シトリン:「繁栄」「富」「幸福」