電源がない場所にも設置できる!
ソーラーパネル付き防犯カメラ

言葉の意味と使い方

「あしからず」の意味と使い方!目上の人に使ったらNG?

「あしからず」の意味と使い方!目上の人に使ったらNG?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「あしからず」という言葉があります。

「~ですので、あしからず。」と聞いたことはないでしょうか。

または、買い物をしていて、「こちらの商品は完売いたしました。あしからずご了承ください。」などと書かれているのを目にしたことはないでしょうか。

この「あしからず」、少し年配の方が使いそうな、古臭い感じもします。

聞いたことはあるけれど、自分では使ったことがないという方も多いのかもしれませんね。

では、「あしからず」の意味はわかりますか?

なんとなく知っている「あしからず」ですが、正しい意味や使い方を知らない人も多いんです。

今回は、「あしからず」の意味や使い方、目上の方に使えるかどうかを調べてみました!

「あしからず」の意味

さっそく「あしからず」を辞書で調べてみましょう。

「あしからず(悪しからず)」は連語として「相手の希望や意向に添えない場合などに用いる語。悪く思わないで。気を悪くしないで。」と出ています。

「あしからず」は「悪く思わないで」「気を悪くしないで」という意味なんですね。

そのまま丸覚えしておけばいいのですが、せっかくなのでもう少し詳しく説明させてください(笑)。

「あしからず」は古語のシク活用形容詞「あし(悪し)」の未然形「あしから」に打ち消しの助動詞「ず」がついたものです。

突然古文の授業のようになりましたが、難しいことはありません。

「あし(悪し)」はこの場合「悪く思う」「気分が悪い」という意味で用いられています。

それを打ち消しているということは「悪く思わない」「気を悪くしない」という意味になります。

そして、あとに続く意味が省略されていますので、補って「悪く思わないでください」「気を悪くしないでください」という意味の丁寧語になるのです。

ご容赦・ご了承くださいの意味や類語と使い方!メールや上司への正しい言い方とは?
ご容赦・ご了承くださいの意味や類語と使い方!メールや上司への正しい言い方とは?「ご容赦ください」や「ご了承ください」という言葉はビジネスのシーンや日常生活でもよく耳にしますよね。 でも、なんとなく似たようなフ...

「あしからず」の使い方

「あしからず」は「悪く思わないで」「気を悪くしないで」という意味でした。

詳しく言うと、「悪意はありません。仕方のないことなので、どうか気を悪くしないでくださいね」という意味を表します。

ですので、相手に悪いとわかってはいるが、やむを得ないという時に使うようにしましょう。

やむを得ない事情での中止、予定変更、断りなどを伝える際、申し訳ない気持ちを表すことができます。

もちろん、本当に自分が悪いことをした時や、こちらに落ち度があって誠心誠意謝らないといけないような時には「あしからず」は使わないでくださいね。

【例文】

  1. 「先ほどはお電話にでられず申し訳ございませんでした。運転中でしたので、あしからず。」
  2. 「出張のため出席できませんが、どうぞあしからず。」

目上の人にも使える?

では「あしからず」は目上の人にも使える表現でしょうか?

例えば仕事をする上で、上司やお客様、外部の方には敬語を使いますよね。

そんな中、「あしからず。」で終わると、ちょっと唐突な感じがするかもしれません。

丁寧な言葉ではないのかな?と心配になりますよね。

結論から言うと、「あしからず」を目上の人に使うことは決して失礼ではありません・・・が、使うには注意が必要です。

「あしからず」はそれだけで「気を悪くしないでくださいね」などの申し訳ない気持ちを丁寧に言ったものになります。

「あしからず思わないでください」などと文章をわざと最後まで言わないのも、みなまで言わず途中で止めて、続く部分を省略するという、日本語の昔からの言語習慣によるものです。

古典など読んでいると、あとに続く語を省略しているような文が沢山出てきますよね。

どうしても文章が突然終わるような印象は拭えませんから、「~、あしからず。」と言うと、相手は失礼な印象を受けてしまうかもしれません。

ベターなのは、「あしからずご了承ください」のように、より丁寧な言い方に直して使うことです。

【例文】

  1. あしからずご了承ください。
  2. あしからずご承知おきください。
  3. あしからず、ご容赦願います。

[aside type=”warning”]「あしからず」を使うには注意が必要です。

「あしからずご了承ください」と丁寧に言ったつもりでも、「あしからず」という言葉自体に、すでに良くない印象を持っている人もいます。

「あしからず」=「悪くない」=「私は悪くないので文句を言わないでくださいね」と言う意味にとらえられてしまうことがあるようです。

正しい使い方をすることはもちろん大事ですが、このように受け取る側の感じ方が問題になる場合もあります。

ですので、例えば付き合いの長い上司には「あしからずご了承ください」と言うけれど、本当に気分を害するとまずいような相手には別の言い方を考えるなど(汗)、相手や場面によって「あしからず」を使うかどうかの判断をしていく必要があるかもしれませんね。[/aside]

まとめ

「あしからず」の使い方についてご説明いたしました。

少し、使い方の難しい言葉でした。

せっかく正しい使い方をしていても、印象を悪くしてしまっては損ですからね。

「あしからず」は時と場合を見極めて、うまく使っていきましょう。

最後まで読んでくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!