電源がない場所にも設置できる!
ソーラーパネル付き防犯カメラ

言葉の意味と使い方

「杜撰(ずさん)」の意味と使い方!「杜撰な仕事」とは?【類義語・対義語】

「ご放念ください」の意味は?ビジネスや年賀状、お歳暮などでの使い方と返信の仕方!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「杜撰な仕事」

「杜撰な対応」

「杜撰な計画」

この「杜撰」という言葉、ニュースで、ビジネスシーンで、結構よく聞く言葉ですよね。

なんとなくわかるという人が多いかもしれませんが、知らない人もいるでしょう。

漢字だけ見てもあまり意味がわからないと思います。

「杜撰」の由来なども合わせてこの機会に知っておきましょう。

今回は、「杜撰(ずさん)」の意味と使い方!「杜撰な仕事」とは?【類義語・対義語】についてご説明いたします!

「杜撰」の意味

「杜撰」は「詩や文章に典拠の確かでないことを書くこと」「物事がいいかげんで誤りが多いこと」という意味です。

「ずさん」と読みます。

いいかげんなことが書いてある書物、または物事全般について、いいかげんで間違いだらけのような状態のことを言います。

読み方を知らないと「とせん」などと読んでしまうと思いますので、読み方も覚えておきましょう。

また「杜」を「社」と間違って覚えている人もいるようなので、正しい漢字も閣人しておいてくださいね。

「杜撰」の使い方

「杜撰」はビジネスシーンで使う場合は、特に詩や文章に限って使うわけではありません。

「杜撰」は、物事がいいかげんであるさまを指して広く使います。

例えば、「計画が杜撰」「ものの扱い方が杜撰」「性格が杜撰」など、いろいろな使い方ができます。

いずれもいいかげんである、粗が目立つ、誤りが多いといった意味ですから、悪い意味で使う言葉だということを覚えておきましょう。

「杜撰」の例文

  1. 杜撰な管理のせいで大切な書類がなくなってしまった。
  2. ⚪︎⚪︎社の杜撰な対応に批判が相次いだ。
  3. あまりにも杜撰な計画で、失敗することは目に見えていた。
  4. 彼女は杜撰な性格だ。
  5. 杜撰な工事のせいで水漏れしている。

「杜撰な仕事」とは?

「杜撰」の使い方はおわかりいただけたでしょうか。

「杜撰」はよく「杜撰な仕事」という使い方をします。

「杜撰な仕事」というのは、「いいかげんな仕事」ということになりますよね。

「杜撰な仕事」は仕事のやり方が雑、取り組み方がいいかげんであるということです。

「杜撰な仕事だ」と指摘するということは、仕事のいいかげんさ、粗が目立つさまを非難するということです。

また、自分の仕事が「杜撰」だということで、ミスをした時の謝罪にも使う言葉です。

【例文】

  1. 彼の杜撰な仕事のせいで後始末に追われる。
  2. 彼女の杜撰な仕事に対してクレームがきている。
  3. 私の杜撰な仕事のせいでご迷惑をおかけして申し訳ありません。

「杜撰」の語源

「杜撰」は中国の故事に由来する言葉です。

「杜」は「もり」とも読み、神社の鎮守の森など、「森」の意味で使う漢字として知られているのではないでしょうか。

ですが、この場合の「杜」は、宋の時代の「杜黙(ともく)」という詩人のことです。

「撰」は「詩や文章を作る」「編集・著述する」という意味です。

『野客叢書』という書物によると、杜黙の作る詩は、詩の様式から外れたものが多かったということで、ここから誤りが多い著作物や、広くいいかげんなさまを「杜撰」と言うようになったということです。

「杜撰」の類義語

「杜撰」の類義語には次のようなものがあります。

  • 粗雑(あらっぽくていいかげんなこと)
  • 乱暴(いいかげんで荒っぽいこと)
  • 粗略(物事に対しておろそかなこと)
  • ぞんざい(取り扱いが丁寧でなく、投げやりで乱暴なこと)
  • だらしない(きちんとしていないこと)
  • アバウト(細部がいいかげんでおおざっぱなさま)

他にもいいかげん、おおざっぱ、だらしないといった意味合いの言葉はたくさんあります。

いずれもほとんど悪い意味で使う言葉ですね。

「杜撰」の対義語

「杜撰」の対義語には次のようなものがあります。

  • 緻密(細かいところまで行き届いていること)
  • 綿密(詳しく細かいこと、すみずみまで注意が行き届いていること)

いずれも細かく行き届いている意味で、「緻密な仕事ぶり」「綿密な調査」といった具合に使います。

まとめ

「杜撰」はものごとがいいかげんなさまを表す言葉でしたね。

何気なく見聞きしている言葉も、由来から調べると意味が覚えやすいと思います。

「杜撰」は悪い意味の言葉ですから、「杜撰」な仕事はしないように気をつけたいですね。

とはいえ、しばしば使う機会もある言葉なので、しっかり覚えて使ってみてください。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!