電源がない場所にも設置できる!
ソーラーパネル付き防犯カメラ

IT用語

初心者でも分かりやすい30秒で分かるIT用語集(あ〜お)

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

どんどん増えていくIT用語。

ちょっと気になった時、仕事中に「あれ?これどういう意味だっけ?」とすぐに調べられて30秒で分かりやすいように解説を短くまとめました。

IT用語を眺めているだけでも勉強になる!

↓知りたい用語をクリックするとジャンプします。

「あ」から始まる

アジャイル開発

開発対象のシステムを小さな機能単位に分割し、一つの反復(イテレーション)で1つの機能を設計・実装・テスト・リリースを行う。一つのイテレーションは、1週間から4週間が多い。この反復を継続する事でシステム全体を開発するシステム開発の手法。
アジャイルでは、反復の度にユーザーからのフィードバックを反映することができるため、仕様変更や追加が行いやすい。また、問題が発生しても一つのイテレーション分だけ対応すればよく、手戻りが少ない。

アジャイル開発とは
アジャイル開発とは?【IT 用語】「アジャイル開発」という言葉を聞いて、すぐに説明ができますか? 分かるようで分からない、しかも次々と登場していくIT用語。 ...

アイコン

ファイルやアプリケーションをシンボル化した絵記号。文字による説明に比べて言語の壁がなく、誰でもわかりやすい。アイコン自体をクリックすることで様々な操作を行うことができる。多くのアプリケーションでは、操作を実行するためのツールボタンとしてアイコンが使用されており、直観的に目的の操作を行うことができる。

アダプタ

アダプタとは、種類の機器を接続する際に利用する中間装置。接続するインターフェイス(規格や形状など)の差異を吸収し接続を行えるようにする。中に流れるデータや信号は変換されない。
また、この特性から異なる種類のソフトウェアやシステムをつないでデータや処理依頼などの受け渡しを行うような中継機能を持ったシステムをアダプタという。
種類の機器を接続する際に利用する中間装置としてコンバータがあるが、こちらは、データや信号などを変換し、相互通信できるようにする機器や装置。

アクセシビリティ

アクセスのしやすさを意味し、目的地や情報などに対する近づきやすさ・入手しやすさを指す。
建物の場合、駅からのアクセスの良さだけでなく車いすの人が利用しやすいなども含まれる。
IT分野においては高齢者・障害者など、情報通信機器の利用が困難な人が、誰でも使いやすくなるようにすることを指す。
Webサイトの場合、必要な情報の入手しやすさを指すことが多く、文字のサイズや配色により見やすくしたり、音声での読み上げをつけたりすることで高めることができる。現在ではシステムやサービスにおいてもアクセシビリティを求められており、直観的に操作できるようアイコンやボタン等の配置を考慮している。

アクセシビリティとは
アクセシビリティとは【IT用語】「アクセシビリティ」という言葉を聞いてすぐに説明ができますか? 分かるようで分からない、しかも次々と登場していくIT用語。 ...

アクセスポイント

スマートフォン、ノートパソコン、ゲーム機等無線LAN機能付きの端末をネットワークに接続するための入口となる装置。無線LANと優先LANを相互変換する機能を持っており、一般的に、無線LANの親機の事を指す。
最近では、インターネットへアクセスするための入口という意味合いが強く、ユーザー側の通信料金の負担軽減と通信速度確保のために全国各地にアクセスポイントを設置している。

アフィリエイト

アフィリエイトとは、成果報酬型の広告のこと。
ホームページやブログ記事に企業や商品・サービスの広告を掲載し、その広告を経由して成果が上がった場合、成果報酬として収入を得ることができる仕組み。広告をクリックすることで成果が上がるクリック課金型や、広告を経由して商品の購入やサービスの契約を行うことで成果が上がる成果報酬型などがある。
個人のサイトやブログでも簡単に始めることができるため、インターネットを利用し、自宅でできる副業として利用されている。

アクセス権

パソコンのデータや機能にアクセスする権利のこと。
アクセスできる・できないだけではなく、表示されない・読めるが編集できないなどの設定が行える。
機密度の高いデータには、アクセス権を設定することで、利用可能なユーザーを限定することができ、セキュリティを高めることができる。
アクセス権は、ユーザーアカウントやアカウントのグループ単位で設定できる。
データベースやシステムに対してもアクセス権が設定され、データが表示されないだけでなく、利用可能な機能を制限したりもする。

アルゴリズム

問題を解決するための方法や手順のこと。
プログラムを作成する際の基礎となるもので、具体的にプログラミング言語で記述したものがプログラムと呼ぶ。アルゴリズムは1つの問題に対して、複数ある場合が多く、アルゴリズム次第でプログラムのサイズや汎用性が変わるため、効率的と思われるプログラムを採用する必要がある。
アルゴリズムはフローチャートを用いて図式化される。
代表的なものとして、データの抽出を行う探索や並び替え(ソート)がある。

アルゴリズムとは【IT用語】
アルゴリズムとは【IT用語】「アルゴリズム」という言葉を聞いて、すぐに説明ができますか? 分かるようで分からない、しかも次々と登場していくIT用語。 新...

イントラネット

インターネットの技術(TCP/IPなど)を利用して構築された社内ネットワークの事。
社内の重要機密が社外に漏れるのを防ぐため、社外ネットワークであるインターネットとの間にファイアウォールを設けるので、一般的にその内部をイントラネットと呼ぶ。
通常のインターネットと同様に、Webブラウザや電子メールが使える。
社内ネットワークでしか利用できない、社員向けサイトやデータベース、電子会議システムなどのサービスが構築される。

イントラネットとは IT用語
イントラネットとは【IT用語】「イントラネット」という言葉を聞いて、すぐに説明ができますか? 分かるようで分からない、しかも次々と登場していくIT用語。 ...

インターフェイス

コンピューターと周辺機器を接続するための規格や仕様で、機器同士を接続するコネクタやスロットなど異なる2つの機器の接続部分をいう。
人間とパソコンの接点という意味もあり、人間がパソコンを操作するための仕組み(マウス・キーボード・マイク・カメラなど)をヒューマン・インターフェイス、操作方法や操作画面(メニューやボタン)をユーザー・インターフェイスという。
また、プログラム間でのデータのやり取りするために定めえられた仕様やAPIもインターフェイスと呼ばれる。

圧縮

圧縮とは、あるデータの実質的内容を保ったまま、データ量を減らした別のデータに変換する技術をいう。
データを圧縮することによって、データを送信する時間を短くしたり、ネットワークにかかる負荷を抑えることが可能になる。
圧縮ファイルの形式は、ZIPやLZHが代表的。画像向けにはJPEGやGIF、音声向けにはMP3、動画向けにはMPEGといったファイル形式が代表的である。

アプリケーション

アプリケーションとは、ソフトウェアのうち、ユーザが何らかの作業を行うために作られたものをいう。
ソフトウェアのうち、OS(オペレーティングシステム)やドライバーなどコンピュータの制御に使われるものはシステム・ソフトウェアと呼ばれ、アプリケーションとは区別される。
アプリケーションが動作するためには、OSを必要とする。そのため、アプリケーションはOSごとにそれぞれつくられる。

「い」から始まる

インシデント

インシデントとは、ユーザーがある情報システムを通常に使うことができなくなっている状態、またはそのような事象のことをいう。
システム運用サービスの標準的な考え方に沿って説明すると、インシデントが発生すると、ユーザー等はサービスデスクに連絡し、サービスデスクの担当者が、それぞれのインシデントの内容に応じて担当者にインシデントへの対応を依頼その担当者がインシデントに対応する。
対応が終了すると、そのことがインシデントの報告者に連絡され、報告者が不具合の解消を確認すると、そのインシデントはクローズされる。

インプレッション

インプレッションとは、あるウェブページに表示される広告の露出回数のことをいう。
ウェブページから広告配信サーバーへのリクエスト(広告を表示させる要求)があっても、広告が表示される前にブラウザが閉じられたり、別のページに移動されたりすると、リクエストにはカウントされても、インプレッションにはカウントされない。
また、そのウェブページに複数の広告がある場合には、PV(ページビュー)数×そのページの広告数をインプレッションとして計算する。

イテレーション(iteration )

反復・繰り返しという意味の英単語。
システム開発の分野ではアジャイル開発手法において、繰り返しの単位となるサイクルの事をいう。
一回のイテレーションは、1週間から4週間が多く、一連の工程(設計・開発・テスト・調査・改善)で構成される。
また、プログラミングでは、配列などに対する反復処理のことを言い、配列の各要素に対して同じ処理を順番に繰り返し実行する処理などを指す。このような処理の設計のデザインパターンとしてIteratorパターンがある。

「う」から始まる

ウェアラブル

ウェアラブルとは、あるコンピューターの端末が、人が身に着けられる形をとっていることをいう。
ウェアラブル端末は、ICチップの価格低下によって実現したIoT(モノのインターネット)技術を活用した端末である。
一般に、端末のユーザーの能力を補い、活動を支援するタイプの端末と、ユーザーの位置データや周辺環境、生体状態のモニタリングを行うタイプの端末がある。
前者の代表例としてApple Watch、後者の代表例として装着者の周りの放射線量監視ができるRadiBorgが挙げられる。

「え」から始まる

エンキュー・デキュー

エンキューとはキューにデータを入れること。デキューは逆にキューからデータを取り出すことを指す。
キュー(待ち行列)とは、コンピュータの基本的なデータ構造の一つで、先に入れられたから順番に取り出すことができるデータ構造。先入れ先出し(FIFO:First-In-First-Out)ともいわれる。
主にOSが行うジョブの制御や、プリンタへの出力処理など、データを入力された順番通りに処理する必要がある場合に用いられる。

エンドユーザー

エンドユーザーとは、あるシステムやアプリケーションを、実際に業務や日常生活の中で使う人のことをいう。
システム構築やアプリケーション開発を行う技術者にとっては、自分たちの直接の顧客は企業のIT部門だったり、ウェブサービスを提供している企業だったりすることが多い。
しかし、実際にそのシステムやアプリケーションを使う人が別にいるときには、実際の使用者を特にエンドユーザーと呼ぶ。

エンドユーザーとは【IT用語】
エンドユーザーとは【IT用語】「エンドユーザー」という言葉を聞いて、すぐに説明ができますか? 分かるようで分からない、しかも次々と登場していくIT用語。 ...

「お」から始まる

オープンデータ

オープンデータとは、著作権や特許の制約を受けずに、誰もが利用できるデータをいう
提供元は、主に自然科学を研究する大学や研究所、あるいは国や自治体などの公的組織であることが多い。
データをオープンデータとすることによって、データがそのデータを保有する主体には思いつかなかった形で活用することがあり得ることが、データのオープンデータ化を推し進める理由である。
オープンデータには、単にフリーアクセスが認められている状態や、データが加工のしやすいCSVやJSON形式で保存されている状態など、データがどれ位オープンかのレベルに違いがあり、データがより加工しやすい形で公開されていることが望ましい。

オフショア

オフショアとは、システムやソフトウェア、ウェブアプリケーション等の開発業務を委託する、海外の事業者や自社拠点のことをいう。
オフショア開発とは、IT業界において、発注者との密接なコミュニケーションが必要な要件定義、設計、納品等の業務を発注者のいる本国で行い、それ以外の開発やテストなどの工程を、人件費の割安な発展途上国の技術者が行うシステム開発手法のこと。
最初英語圏に広まったが、現在日本でも中国やベトナムなどのオフショア拠点を活用したオフショア開発が盛んにおこなわれている。

オンプレミス

オンプレミスとは、情報システムのハードウェアを企業等の組織が所有し、それらのハードウェア資産を主体的に管理することをいう。
当初、情報システムを利用する組織がハードウェア資産を自ら保有し運用する以外に、自組織で情報システムを利用するための選択肢は存在しなかった。
しかし2000年代前半には、通信の高速化が加速的に進展したため、ハードウェアを自ら所有するのではなく、自社システムからインターネットによって接続された外部のサーバを使用する、クラウドコンピューティング型のシステムインフラ提供サービスが登場した。

オンプレミスとは
オンプレミスとは【IT用語】「オンプレミス」という言葉を聞いて、すぐに説明ができますか? 分かるようで分からない、しかも次々と登場していくIT用語。 新...

オムニチャンネル

オムニチャンネルとは、小売業界において、実店舗での販売経路と、インターネット上での販売経路とをお互いに接続することで売上の増加を目指す試みである。
今日では、消費者がリアルの街歩きだけでなくインターネット上のネットサーフィンを日常的に行うようになった。そこで、実店舗やウェブサイトなどあらゆる顧客との接点をお互いに接続することによって、消費者に、いつでもどこでも商品が買えて、いつでもどこでも商品を受け取ることができるようにする、というのがオムニチャンネルの考え方である。

オープンソース

オープンソースとは、ソフトウェアのソースコードを一般に公開し、他の個人や団体にソースコードの自由な利用・修正・頒布を認めることで、ソフトウェアの開発を進める考え方。またはそのようなソフトウェア。オープンソースの考えを推進するOSIという組織は、オープンソースを利用したソフトウェアは、誰にでも、使用分野を問わず、差別なく利用・修正・頒布を許さなければいけないとする。代表的な例としてLinux OSがある。

オープンソースとは【IT用語】
オープンソースとは【IT用語】「オープンソース」という言葉を聞いて、すぐに説明ができますか? 分かるようで分からない、しかも次々と登場していくIT用語。 ...
ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
error: Content is protected !!