電源がない場所にも設置できる!
ソーラーパネル付き防犯カメラ

言葉の意味と使い方

「伝播する」とは?「伝播」の意味と使い方!「感染」「伝染」との違いは?

「伝播する」とは?「伝播」の意味と使い方!「感染」「伝染」との違いは?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「伝播」という言葉はあまり普段の会話では使わないと思います。

「○○が伝播する」とか「情報伝播」「文化の伝播」といった使い方もします。

ビジネスシーンや学術的な文献で使うような言葉ですね。

ざっくり何かが「伝わる」みたいな意味であることは文脈から判断できると思いますが、正確な意味を確認しておきましょう。

また、似た言葉の「感染」や「伝染」との違いも調べてみました。

今回は、「伝播する」とは?「伝播」の意味と使い方!「感染」「伝染」との違いは?についてご説明いたします!

「伝播」の意味

「伝播」は「伝わり広がっていくこと。広い範囲に伝わること」という意味です。

「でんぱ」と読みます。

漢字だけ見ると「でんぱん」と読みたくなりますが、「でんぱ」という読み方ですので覚えておきましょう。

「伝播」の「伝」は「伝える」という字で、身近な漢字だと思います。

「播」の方は「播磨」とか「播州」の「播」、といってもあまり普段使わないかもしれませんね。

「播」は「(種などを)まく」「広くおよぼす」「さすらう」といった意味がある漢字で、「伝播」の場合は「広く及ぼす」意味で使われています。

この「伝」と「播」で「広く行き渡らせて伝える」ということです。

「伝播」の使い方

「伝播」は「伝播する」などの使い方で、何かが広く伝わっていくことを表します。

あまり普段の会話などでは使わず、ビジネスシーンなどかたい言葉遣いをするシーンや、書き言葉として使われます。

文化が伝わり広がることなどを指して使うことが多いですが、科学の分野で使うときは熱や音や光の波動が伝わることも「伝播」と言います。

【例文】

  1. 稲作文化が東日本へと伝播した。
  2. 情報が伝播する。
  3. SNSを通じてデマがあっという間に伝播する。
  4. 熱が伝播する。

「感染」「伝染」との違いは?

「伝播」は広く伝わっていくことでしたね。

何かが伝わっていくというイメージの言葉に「感染」「伝染」などがあります。

これらの違いは

  • 「伝播」は「広く伝わること」
  • 「感染」は「他からの影響でその悪風・弊風にそまること」
  • 「伝染」は「性質や習慣などが他のものにうつること」

となります。

もちろん「感染症」や「伝染病」という言葉もあるぐらいですので、「感染」や「伝染」には「病原体が体内に侵入して病気がうつること」という意味があります。

ですが、それ以外の一般的な意味を比べるとこのような違いになります。

「感染」とは

まず「感染」は「悪風・弊風」がうつることを指します。

つまり悪い意味ですね。

「オシャレが感染する」とか「優しさが感染する」とか、いいことには使いません。

「病気に感染する」ように、悪い思想や悪い風習に染まる時に使います。

「伝染」とは

「伝染」はもちろん病気がうつることも言いますが、それ以外には物事の状態や傾向がうつることを指します。

気分や習慣、ちょっとした動作が他のものにうつることを特に表す言葉です。

「伝播」「感染」「伝染」の違い

「伝播」「感染」「伝染」の違いをまとめると

  • 「伝播」は文化などが広く伝わること
  • 「感染」は悪い風習などがうつること
  • 「伝染」は気分や性質、動作などがうつること

となります。

【「感染」と「伝染」の例文】

  1. 過激思想に感染する。
  2. 刑務所で悪風に感染する。
  3. ネガティブな感情が伝染する。
  4. あくびが伝染する。

「伝播」の類義語

「伝播」の類義語には次のようなものがあります。

  • 拡散(広がり散ること)
  • 普及(広く一般に行き渡ること)
  • 伝達(意思・命令・情報などを口頭または書類で相手に伝えること)
  • 伝搬(伝わること)
  • 波及(物事の影響が一点から波のように徐々に広がること)
  • 蔓延(伸び広がること。はびこりひろがること)

まとめ

「伝播」は文化や情報などが広く伝わっていくことを表す言葉でした。

日常会話では言わないかもしれませんが、だからこそビジネスシーンなど改まった場では使える言葉でもあります。

ぜひ意味や使い方を理解して、「伝播」を正しく使ってみましょう。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!