電源がない場所にも設置できる!
ソーラーパネル付き防犯カメラ

言葉の意味と使い方

「氾濫・越水・洪水」の違いは?「冠水」と「浸水」の違いも合わせて解説!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

毎年のように台風や大雨による被害についてのニュースを見聞きしますよね。

水害を指す言葉には「洪水」など、いろいろな言葉があります。

今回は「氾濫」「越水」「洪水」という、いずれもニュースでよく聞く言葉に着目し、それぞれの意味や違いを調べてみました。

どれも水で被害を受けるという、ちょっと怖い言葉ですが、どんな被害をどの言葉で表せば良いのか迷ってしまいますよね。

今回は、「氾濫・越水・洪水」の違いは?「冠水」と「浸水」の違いも合わせて解説!についてご説明いたします!

「氾濫・越水・洪水」の違いは?

「氾濫・越水・洪水」はどれも水害という意味では同じですよね。

ニュースなどでもいずれもよく聞く言葉です。

どれがどういう状態を表すのか、なかなか違いはわかりにくいと思います。

「氾濫・越水・洪水」の違いは

  • 「氾濫」は「川などの水があふれ広がること」
  • 「越水」は「川などの水が堤防からあふれること」
  • 「洪水」は「大雨や雪解けにより、川などの水が増大したり氾濫すること」

となります。

それぞれの詳しい意味を確認していきましょう。

「氾濫」の意味

「氾濫」は「川の水などが増して勢いよく溢れ出ること」です。

「はんらん」と読みます。

また、「氾濫」には「事物があたりいっぱいに出回ること」という意味でも使われます。

この場合はあまりよくない意味で、「偽物が氾濫する」「誤った情報が氾濫する」などのように使います。

「氾」は「ひろがる、あふれる」「ひろい」などの意味がある漢字です。

「濫」は「みだりに」「水があふれる」などの意味がある漢字です。

まさに「氾」と「濫」で、「水があふれる」意味になるのがわかりますね。

水害の方の「氾濫」は、河川などの水があふれ出る、ということを表します。

「○○川が氾濫する」というような使い方をします。

「越水」の意味

「越水」は「堤防などの頂上から流出する水」という意味です。

「えっすい」と読みます。

「越える」という字が含まれています。

「越水」は川などの水があふれ出ることを表しますが、特に堤防のあるところで、堤防を越えて水があふれ出るということを表します。

「洪水」の意味

「洪水」は「多量の雨や雪解けによって河川の水が増加し、溢れ出て土地を浸すこと」という意味です。

「こうずい」と読みます。

「洪」は「おおみず」という意味がある漢字なので、そのままの意味ですね。

こちらも「氾濫」と同じく、「事物が増えて出回ること」という意味でも使います。

「洪水」と「氾濫」は、どちらも「川の水が増えてあふれ出る」という意味で使われますので、ほぼ同じと言えます。

ですが、厳密には「洪水」は氾濫したときだけでなく、川などの水量が普段よりも大幅に増えた時にも使う言葉です。

大雨で川の水が増え、堤防を越えての氾濫まではしていないけれど河川敷が水没している……こんなときも「洪水」になります。

「洪水」は「著しい増水や氾濫」と考えるとよいでしょう。

「氾濫・越水・洪水」の違い

「氾濫・越水・洪水」の違いをもう一度まとめておきましょう。

  • 「氾濫」は「川などの水があふれ広がること」
  • 「越水」は「川などの水が堤防からあふれること」
  • 「洪水」は「大雨や雪解けにより、川などの水が増大したり氾濫すること」

となります。

【例文】

  1. 豪雨で河川が氾濫する。
  2. 台風19号の猛威により、多摩川が氾濫を起こした。
  3. 先日の大雨により、10の河川で越水が発生した。
  4. 堤防があるとはいえ、今度の大型台風では越水するかもしれない。
  5. このあたりは洪水発生の恐れがある。
  6. 洪水対策を考える。

「冠水」と「浸水」の違い

「氾濫・越水・洪水」の違いがわかったところで、他にもニュースなどで見聞きする、間違いやすい水害関係の用語を確認しておきましょう。

「冠水」「浸水」です。

これも、どちらも水による被害として、ニュースなどで聞きますよね。

水浸しといういみでは同じなのですが、この二つの違いは

  • 「冠水」は「洪水などで、田畑や作物などが水をかぶること」
  • 「浸水」は「水につかること。水が入り込むこと」

となります。

「冠水」の方が「田畑や作物など」と限定していますね。

他にも道路などに対しても「冠水」と言います。

あまり普段の話し言葉では使わず、ニュース記事などの書き言葉として使われることが多いです。

「浸水」の方は、住宅やお店などが水に使ってしまうということを表します。

また、話し言葉でもよく使われます。

【例文】

  1. 冠水した道路を走る。
  2. 大雨で裏の畑が冠水した。
  3. 床上浸水。
  4. 川が氾濫して周辺の100軒以上の家屋が浸水した。

まとめ

「氾濫・越水・洪水」のそれぞれの意味はおわかりいただけたでしょうか。

合わせてご説明した「冠水」「浸水」、他にも「津波」「高潮」など、水害にもいろいろな種類があります。

ニュースに接した時に正しく理解できるよう、こうした言葉もぜひ知識として知っておきたいですね。

ぜひ参考になさってください。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!