※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
「封筒に切手を貼付してください」
「写真を貼付する」
このように使う「貼付」という言葉、ビジネスシーンでも非常によく用いられています。
ですが、意外とこの「貼付」は、よく使われる言葉の割に、読み方がわからないという人も多いようです。
正しい読み方と、意味や使い方をしっかり理解しておきたいですね。
今回は、「貼付」の正しい読み方は「ちょうふ」?「添付」との違いは?についてご説明いたします!
「貼付」の正しい読み方は?
「貼付」の正しい読み方は、「ちょうふ」です。
「貼る」という字を「ちょう」と読むのが珍しいですよね。
「てんぷ」と読んでいる人も多いと思いますが、「貼付」を「てんぷ」と読むのは慣用読みです。
誤読が一般的になり、定着して認められるようになった読み方ということですね。
「添付」との混同や、「店」「点」などと「貼」の字が似ているから、などの理由だと思われます。
「はりつけ」とか「はっぷ」などは間違いです。
正しいのは「ちょうふ」です。
「貼」は音読みで「チョウ」、訓読みで「はる」と読みます。
「貼付」のほか、例えば湿布などを貼り付けるときに、「貼用(ちょうよう。貼り付けて用いること)」という言葉もあります。
なかなか知っていないと読めないですが、「貼付」は「ちょうふ」ですので覚えておきましょう。
「貼付」の意味
「貼付」は「はりつけること」です。
読み方は「ちょうふ」で、慣用読みで「てんぷ」とも読みます。
「貼る」と「付ける」ですので、説明するまでもなく文字どおりの意味ですね。
紙などを貼り付けることを「貼付」と言います。
「貼付」の使い方
「貼付」は貼り付けることで、「貼付する」などの使い方をします。
切手を貼る、ポスターを貼る、写真を貼るなど、紙(布などのこともありますが)を糊やテープなどで他のものに貼り付けるというときに使います。
【例文】
- 書類に写真を貼付する。
- ポスターを貼付する。
- 提出書類の裏に、身分証明書のコピーを貼付してください。
- 封筒に切手を貼付する。
- 忘れないように玄関のボードにメモを貼付しておいた。
- ラベルを印刷して商品に貼付する。
「添付」との違いは?
「貼付」は「添付」と似ていますね。
「添付」は「てんぷ」と読み、「貼付」と混同されやすい言葉です。
「添付」も例えば書類を出す時など、ビジネスシーンでもしばしば使われます。
これらの違いは、
- 「貼付」は「貼り付けること」
- 「添付」は「つけ添えること」
となります。
「添付」は「書類などにつけ添えること」という意味です。
付け加える、付け足すという意味で、そばに置いたり一緒にまとめたりといったことを指します。
「貼付」は「貼り付けること」ですが、「添付」は貼り付けるのではなく「いっしょにつける」ということです。
例えば、「申請書に、身分証明書のコピーを貼付してください」と言われた時は、申請書の指定の場所に、身分証明書のコピーを糊などでペタッと貼って提出します。
ですが、「申請書に、身分証明書のコピーを添付してください」であれば、貼るのではなくてクリップで留めるとか、一緒に提出するという意味になります。
「添付」は「書類などにあるものをつけ添える」ということですので、例文のように色々な使い方をします。
【「添付」の例文】
- メールにファイルを添付して送る。(添付ファイルとして、メール本文に資料などのデータをつけて送る場合)
- 書類にパンフレットが添付してある。(封筒の中に、書類と一緒にパンフレットが入れてある場合など)
- 手紙に領収書を添付する。(手紙と一緒に領収書を送る場合など)
「貼付」の類義語
「貼付」の類義語には次のようなものがあります。
- 貼り付ける(のりなどでくっつけること)
- 付着(ものが他のものにくっつくこと)
- 接着(二つのものがぴったりくっつくこと)
- ペースト(貼り付けること。また、コンピューターでコピーしたデータを指定の位置に出現させる操作のこと)
「貼付」の対義語
「貼付」の対義語には次のようなものがあります。
- 剥がす(付着しているものをはぎとる)
- 剥離(剥がれること)
まとめ
「貼付」は貼り付けることを表す言葉でしたね。
会話では「貼ってください」などで通じるわけですが、ビジネスシーンなどでは「貼付」とされることが多いので、正しく覚えておきましょう。
合わせて、「添付」もよく使われますので違いもしっかり理解しておきましょう。
最後までお読みくださりありがとうございました!