電源がない場所にも設置できる!
ソーラーパネル付き防犯カメラ

言葉の意味と使い方

「出鱈目(デタラメ)」の意味や語源は?なぜ鱈なの?|言い換え・例文つき

「出鱈目」の意味や語源は?なぜ鱈なの?|言い換え・例文つき

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「出鱈目(デタラメ)を言う」

「出鱈目(デタラメ)な人」

この「出鱈目(デタラメ)」という言葉、よく使われている身近な言葉ですよね。

ひらがなやカタカナで書かれることも多いですが、漢字で書くと「出鱈目」です。

なぜこのような字を書くのでしょうか?

鱈とどういう関係があるのでしょうか?

「出鱈目」の語源を調べてみました。

今回は、「出鱈目(デタラメ)」の意味や語源は?なぜ鱈なの?|言い換え・例文つきについてご説明いたします!

「出鱈目(デタラメ)」の意味

「出鱈目」の意味

「出鱈目」は「根拠がないこと。いいかげんなこと」という意味です。

「でたらめ」と読みます。

ひらがなやカタカナで書かれることもありますね。

思いつくままに勝手なことを言ったりしたりするということや、またそのさまを表す言葉です。

根拠がない、いい加減なことを「出鱈目」と言いますので、悪い意味の言葉です。

「出鱈目」の語源は?なぜ鱈なの?

サイコロの画像

「出鱈目」は日常でもよく使われる言葉ですね。

ですが、なぜ「出る」「鱈」「目」という字を書いて、そのようなデタラメという意味を表すのか、疑問に思ったことはありませんか?

この「出鱈目」、実は当て字なんです。

「出鱈目」という言葉の意味と、魚の「鱈」は関係ありません。

「出鱈目」は江戸時代末期ごろから使われている言葉で、「目」はサイコロの目のことだと言われています。

江戸時代には双六遊びも流行しましたし、丁半などの賭博も盛んでしたので、サイコロを使っていたんですね。

「サイコロを振り、出た目のままにする」ということで、行き当たりばったりに行動することを「でたらめ」と言うようになったそうです。

そこから、いい加減な言動のことも「でたらめ」と言うようになり、「たら」という音から「出鱈目」という字が当てられたようです。

「出鱈目」は鱈とは関係がなく、賭博の隠語から来た言葉とも言われており、「サイコロの目が出たそのままにする」ことからできた言葉ということです。

「出鱈目」の使い方

さて、「出鱈目」は根拠がないことや、勝手でいい加減な言動をすることを指して使います。

  • 出鱈目を言う
  • 出鱈目な○○
  • 出鱈目だ

などの使い方をします。

悪い意味の言葉なので、例えばビジネスシーンなどの真面目な場ではあまり使わないでしょう。

人に向かって「出鱈目ですね」などと言うとかなり険悪な雰囲気になってしまいます。

一方、日常会話では子どもなどもよく使う言葉で、身近な言葉です。

例文で使い方を確認しておきましょう。

【例文】

  1. あの人は出鱈目なことばかり言うから信じてはいけないよ。
  2. 彼の証言は出鱈目だった。
  3. 町中を出鱈目に歩き回っても目的地にはたどり着けない。
  4. 子供の宿題を見ていたら、漢字の書き順が出鱈目だった。
  5. アンケートに出鱈目な答えを書いた。

「出鱈目」の言い換え表現

「出鱈目」の言い換え表現には次のようなものがあります。

  • 根拠のない(基づくところがない)
  • 根も葉も無い(なんの根拠もない)
  • 口から出まかせ(口から出るままにいい加減なことを言う)
  • いいかげん(仕事を最後までやり遂げずに途中で投げ出すさま)
  • でまかせ(口から言葉が出るに任せてでたらめを言う)
  • めちゃくちゃ(全く筋道が通らないこと。どうにもならないほど混乱すること)
  • ちゃらんぽらん(いい加減で無責任なこと)
  • 与太(いいかげんなこと。でたらめなこと)
  • 荒唐無稽(言動に根拠がなくてとりとめもないこと)
  • デマ(いい加減な噂話。流言)
  • 嘘八百(多くの嘘。全くのでたらめ)

【例文】

  1. あの人は根拠のないことばかり言うから信じてはいけないよ。
  2. 彼の証言は口から出まかせだった。
  3. 町中をめちゃくちゃに歩き回っても目的地にはたどり着けない。
  4. 子供の宿題を見ていたら、漢字の書き順がいいかげんだった。
  5. アンケートに出嘘八百の答えを書いた。

まとめ

「出鱈目」は、魚の鱈とは関係がなく、サイコロ賭博から発生した言葉でした。

振って「出たら」、その出た「目」のままにして勝敗が決まる。

そんな、自分できちんと考えないで運任せで物事をいい加減に行うようなことを「出鱈目」と言うわけですね。

悪い意味の言葉ではありますが、身近なところでもよく使われる言葉なので、ぜひ参考になさってください。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!