※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
「必至」と「必死」は、どちらも「ひっし」と読む言葉ですね。
ですが、その意味は違っている、いわゆる同音異義語です。
間違ってしまいやすい言葉ですから、ぜひそれぞれの意味や使い方、違いをしっかり確認しておきましょう。
今回は、「必至」の意味と使い方!「必死」との違いは?|類義語・例文についてご説明いたします!
「必至」の意味
「必至」は「必ずそうなること」という意味です。
「ひっし」と読みます。
「必ず」「至る」と書きますね。
意味もその通りで、必ず至る運命である、必ずそうなる、そうなることは避けられない、絶対そうなる……ということを表す言葉です。
「必至」は将棋の世界でも使われる言葉です。
将棋で、「次に間違いなく詰む」(王将が囲まれて逃げ場がなくなる)という状態を「必至」と言います。
「必死」とも書きますが、意味としてはどうしても次に詰みとなってしまうということです。
相手がミスせず正確に指せば必ず負けてしまいますね。
「必至」は「必ずそうなる」ということで、そうなることが避けられない状況を指して使います。
「必至」の使い方
「必至」は、かならずそうなる、そうなる可能性が極めて高い、そうなることが避けられないということを表して使います。
- 必至だ
- 必至である
といった使い方が多いです。
また、ニュース記事の見出しや、商品の宣伝などには「混戦必至」「高騰必至」「行列必至」「完売必至」など、「○○必至」といった使い方もよくされています。
いずれも「○○となることは避けられない、必ず○○となるだろう」というような意味になります。
【例文】
- このままでは倒産必至の状況だ。
- この大雪で、電車が遅延して駅が混雑するのは必至だ。
- 今回の大会はどの選手も有望で混戦必至だ。
- あの大人気商品がついに復活する。これは即完売必至だろう。
「必死」との違いは?
「必至」と同じく「ひっし」と読む言葉に「必死」があります。
こちらの方が日常的によく使われる言葉かもしれませんね。
「必至」と「必死」の違いは、
- 「必至」は「必ずそうなること」
- 「必死」は「死ぬ覚悟で全力を尽くすこと」
となります。
「必死」は漢字を見ると「必ず」「死ぬ」と書きますので、「必ず死ぬ」とか「生きる見込みがない」という意味でも使いますが、ほとんどは「死ぬぐらいの覚悟で物事に挑む」という意味で使います。
「死に物狂い」とか「死ぬ気で頑張る」などという意味です。
「必至」は「必ずその状態に至ること」で「必死」は「全力を尽くすこと」という意味ですので、同じ「ひっし」でも違っていますね。
口頭ではどちらかわかりにくいですが、文脈から判断できるでしょう。
また、変換間違いしやすい言葉でもありますから、気をつけましょう。
「必死」の例文
- 事業に失敗して今は生活するのに必死だ。
- 夢を叶えるために必死で頑張る。
- 山で熊に出くわして必死で逃げた。
「必至」の類義語
「必至」の類義語には次のようなものがあります。
- 必定(そうなると決まっていること)
- 必然(必ずそうなること)
- 不可避(どうしても避けようがないこと)
- 必ず(例外なくそうなるということ)
- よんどころない(そうするより他にしようがない)
- 余儀ない(他にとるべき方法がない)
- やむを得ない(他にどうすることもできない)
「必至」の対義語
「必至」の対義語には次のようなものがあります。
- 回避(不都合な事態にならないように避けること)
- 未定(まだ決まっていないこと)
他にも、例えば類義語の「必然」の対義語は
- 偶然(なんの因果関係もなく予期しないようなことが起こること)
- 蓋然(多分そうであろうと考えられること)
といったものです。
「必ずそうはならない」という意味の言葉が色々とありますので、様々な言い回しで逆の意味を表すことができそうですね。
まとめ
「必至」は「必ずそうなる」「そうなることが避けられない」といった意味の言葉でしたね。
「死ぬ覚悟で全力を尽くす」という意味の「必死」とは、音は同じでも意味や使う場面は違っています。
混同しやすい「必至」と「必死」ですが、きちんと理解して使い分けられるようにしておきましょう。
最後までお読みくださりありがとうございました!