季語

「秋日和」とはいつ頃の季語?小春日和との違いは?意味や使い方と俳句も紹介

「秋日和」とはいつ頃の季語?小春日和との違いは?意味や使い方と俳句も紹介

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「秋日和」という季語をご存じでしょうか。

様々な美しい表現が特徴的ですが今回はその中の1つ「秋日和」について解説していきます。

改めて「秋日和」について基本的な意味はもちろん、いつ頃の季語なの?小春日和との違いは?といった疑問にもお答えしていきます。

「秋日和」を使った俳句もご紹介いたします。

「秋日和」の意味と読み方

「秋日和」とは、空は澄み渡るように晴れ、穏やかな風が吹く秋らしい爽やかな1日の情景を表現する言葉です。

読み方は「あきびより」です。

「秋晴れ」と同じような意味の言葉ですが、秋晴れと比べるとどこか固い印象を受ける言葉です。

ですが澄んだ空気の中で遠くまで見通せるようなすっきりとした1日を表現するとても美しい言葉には変わりありません。

菊花展なども多く開催される時期なので青空の下で咲く菊の花の美しさを楽しんでみるのもいいのではないでしょうか。

「秋日和」はいつ頃の季語?

「秋日和」は俳句を作るうえで「秋」の季語となっています。

「初秋」や「晩秋」など時期を限定した季語ではなく、秋という季節全体を通して「秋らしさ」を表現する場合に使う事の出来る「三秋」の季語です。

時期としてはおよそ11月頃に広がる秋晴れの日を「秋日和」という事が多いです。

「秋日和」と「小春日和」の違い

「秋日和」が秋の季節の中で「秋らしい」晴れ渡った1日を意味している言葉なのに対し、「小春日和」は秋の終わりごろから冬の初めごろに使う言葉です。

「春」という言葉が使われていますが、春に使う言葉ではなく冬の気配を感じながらも暖かく晴れた日を指す言葉が「小春日和」なんですよ。

「秋日和」を使った俳句

秋日和競ふホテルのシャンデリア
(あじびより きそうほてるの しゃんでりあ)
稲畑汀子

日時計の影ひき伸ばす秋日和
(ひどけいの かげひきのばす あきびより)
渡邊由江

ゆくりなくぶらんこに乗る秋日和
(ゆくりなく ぶらんこにのる あきびより)
井上幸子

まとめ

季語は俳句だだけではなく、手紙やビジネス文書などの時候の挨拶でも多く使われており数多く覚えて損はありません。

春夏秋冬、日本を美しく彩る四季ならではの情景を繊細かつとても美しく表現した言葉ばかりなので眺めているだけでもとても楽しいんですよ。

季語と実際の景色を見比べる、などという楽しみ方も面白いですね。

日本にしかない「季語」という言葉で季節の移り変わりをより詳しく感じてみてはいかがでしょうか。

error: Content is protected !!