若者言葉・ネット用語

「アキネータークイズ」とは?やり方は?「アキネーター」とは

「アキネータークイズ」とは?やり方は?「アキネーター」とは

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

TiktokやYouTubeのショート動画で流行っている「アキネータークイズ」をご存じでしょうか。

老若男女問わず楽しむことが出来るゲームとして人気ですが、やり方を詳しく知らないという方も多いかと思います。

今回は「アキネータークイズ」とは何か、という基本的な事から、そのやり方やそもそもアキネーターとは何かという事まで詳しくご説明していきます。

「アキネータークイズ」とは

「アキネータークイズ」とは、アプリなどではなく現実の世界で出題者と回答者に分かれて行うゲームです。

出題者が質問をしていき、その質問から正解となる答えを回答者が導き出すという一種の推理ゲームのようなスタイルです。

回答者はスマホアプリで有名なアキネーターのようになれる面白さも人気となった要因の1つではないでしょうか。

また年齢や性別を問わず様々な人と楽しむことが出来るのも魅力で、パーティゲームとしても人気が出ています。

「アキネータークイズ」のやり方

出題者と回答者に分かれます。これはチーム戦にしても盛り上がります。

チームごとに出題者と回答者を決めてもらい、正解するまでのタイムをチームごとに競うのが盛り上がりますよ。

出題者と回答者が決まったら、回答者は出題者に対して正解の答えとなる物について「はい」「いいえ」のどちらかで答えられる質問をします。

正解がリンゴの場合は「それは果物ですか」と回答者が訪ね、出題者が「はい」と答えます。

これを繰り返し、回答者の答えを「リンゴ」へと導くのが出題者の役目となります。

質問は10回まで、答えを言うのは1度だけ、などとルールを決めるのを忘れないようにご注意くださいね。

そもそも「アキネーター」って何?

「アキネーター」とは一時期爆発的な人気を誇ったスマホアプリです。

アプリの中の魔人「アキネーター」に、自分の想像しているキャラクターや人物を当ててもらうというものです。

魔人がしてくる質問に、想像してくるキャラクターに当てはまる答えを選んでいくと高確率で想像しているキャラクターを当ててくるというもので、その不思議さから爆発的人気となりました。

もちろん、アキネーターが当てることが出来るのは実在している人やキャラクターのみで自分で作ったキャラクターやこの世に存在しないキャラなどは当てることが出来ません。

>>公式アキネーターアプリ

まとめ

自分がアキネーターになったような体験が出来るゲームとして人気となっている「アキネータークイズ」です。

正解の物を実際に目の前に用意する必要は必ずしもなく、スマホの画面やPCの画面などを使って正解を表示させることもできるため、どんなシチュエーションでも楽しむことが出来ますね。

皆でわいわいと楽しみながら出来るクイズゲームなので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!